久しぶりの結婚式 公開済み: 2012年9月30日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 甥の結婚式に出ました。やっぱり人の門出を祝う場は、楽しいものです。幸せの気が流れていて、こちらも幸せを一杯受けとることができました。 式が始まる前の宴会場には、プロジェクターによる緑の映像が四方の壁面に映し出され、森の中にいるようでなかなか良かったです。 宴会場はゴージャスが楽しい。 前の記事 有楽町の夜は楽しい 次の記事 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 関連記事 BOOK アルフレックスと私とイタリアと 保科正著 豊かさを考える アルフレックスジャパンの創業者 保科正氏の著作の本です。 インテリアデザインの先駆けとなるアルフレックス・ジャパンを創設した経緯や、苦労、日本のインテリアや住まい方に関する考えが述べられていて とても刺激になりました。 […] 公開済み: 2018年6月19日更新: 2018年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 巨樹シリーズ第2段 出雲命主社のムクノキ 巨樹シリーズ第2段は、島根県出雲市の出雲大社近く、命主社(いのちぬしのやしろ)にありますムクノキであります。 樹齢は、1000年。根が地上に露出する根上がりと呼ばれるもので最大級のもの 岩を抱え込んだ表情が、凄まじく生 […] 公開済み: 2013年6月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について 日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
BOOK アルフレックスと私とイタリアと 保科正著 豊かさを考える アルフレックスジャパンの創業者 保科正氏の著作の本です。 インテリアデザインの先駆けとなるアルフレックス・ジャパンを創設した経緯や、苦労、日本のインテリアや住まい方に関する考えが述べられていて とても刺激になりました。 […] 公開済み: 2018年6月19日更新: 2018年6月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
巨樹シリーズ第2段 出雲命主社のムクノキ 巨樹シリーズ第2段は、島根県出雲市の出雲大社近く、命主社(いのちぬしのやしろ)にありますムクノキであります。 樹齢は、1000年。根が地上に露出する根上がりと呼ばれるもので最大級のもの 岩を抱え込んだ表情が、凄まじく生 […] 公開済み: 2013年6月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について
日の出前の五十鈴川 伊勢神宮内宮 遷宮で大変な人出があると聞いていましたので内宮参拝は日の出前にしました。 朝5時に宿を出て、6時前に神宮へ。 清らかな五十鈴川で、手を清めます。 さすがに人も少なめで、ゆっくりとした時間を持つことができました。 空気が澄 […] 公開済み: 2014年1月23日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築