原木から柱や梁をきり出す 公開済み: 2012年11月22日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 皮を剥いた原木を次に切断機にかけてスライスします。 ここで柱・梁、その他部材に切断していきます。 そして、ストックし乾燥させます。 大河原木材さんのストックヤード ここで、寝かせて乾燥させます。使う材の寸法よりも少し大きめに切り出し、乾燥させた後に、廻りをきれいに削り取って正規の寸法にします。 時間がかかりますが、これが本当のやり方。 乾燥させる大きな場所も必要です。 前の記事 木の皮をむく 次の記事 柱に背割りを入れる 関連記事 諸井邸 バウハウスの出身建築家山脇巌の設計した諸井邸を見せてもらいました。移築されてはいますが、その空間の力強さは、充分堪能できました。 これは、旧応接室ですが、畳3畳がコの字に組まれ、真ん中に机(囲炉裏)を置き、畳部分に腰掛け […] 公開済み: 2010年4月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ ライトハウス(5)海の見えるテラスで食事を このダイナミックな景色を眺めながら食事を楽しめます。 ダイニングとつながる屋外テラス席 右の室内はメインダイニング 重厚感ある木製サッシが、空間を引き締めます。 そして、海を見ながらの2人での食事席 時間が経つのを忘れる […] 公開済み: 2015年7月27日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 豊島ビッグバンブーという作品の凄さ 竹はその強さから東南アジアでは今でも足場材といて使われています。中国でも超高層建物の建築現場でさえ竹の足場ですから、そおしなる強さは相当なものです。この竹を用いた作品が豊島にもあり、このビッグバンブーがそれ。竹の林の中に […] 公開済み: 2014年11月10日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
諸井邸 バウハウスの出身建築家山脇巌の設計した諸井邸を見せてもらいました。移築されてはいますが、その空間の力強さは、充分堪能できました。 これは、旧応接室ですが、畳3畳がコの字に組まれ、真ん中に机(囲炉裏)を置き、畳部分に腰掛け […] 公開済み: 2010年4月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ ライトハウス(5)海の見えるテラスで食事を このダイナミックな景色を眺めながら食事を楽しめます。 ダイニングとつながる屋外テラス席 右の室内はメインダイニング 重厚感ある木製サッシが、空間を引き締めます。 そして、海を見ながらの2人での食事席 時間が経つのを忘れる […] 公開済み: 2015年7月27日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
豊島ビッグバンブーという作品の凄さ 竹はその強さから東南アジアでは今でも足場材といて使われています。中国でも超高層建物の建築現場でさえ竹の足場ですから、そおしなる強さは相当なものです。この竹を用いた作品が豊島にもあり、このビッグバンブーがそれ。竹の林の中に […] 公開済み: 2014年11月10日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について