ビルに巻きつく巨大ヘビ 公開済み: 2013年1月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 銀座を歩いていて、巨大なヘビに出会いました。 ヘビは苦手ですが、こんなゴージャスなものもいるんですね。 まるで建物に巻きついているようなオブジェ。 ダイナミックで、印象に残る素晴らしいデザイン&技術です。 前の記事 海の見えるヴィラ-3 次の記事 雪でしなる竹 関連記事 ハノイ文廟 の亀 ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の […] 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 瓦屋根の美しさ・街並み これは、以前行きました金沢市内の保存地区での写真ですが、何とも美しい瓦屋根だと思いませんが? 同じ材料で作られた街は、統一感があり美しい。しかも自然素材がまた心を和ませてくれます。 格子にしても雨戸にしてもいろいろ考えら […] 公開済み: 2012年4月29日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 水戸市民会館(2)大断面集成材の木造架構の空間「やぐら広場」 大断面集成材の木の柱と梁をやぐら状に組みあげた大空間 それが「やぐら広場」です。 柱は高さ19m 舞台音響や照明装置も配置され、いろいろなイベントに対応できるマルチ広場 2階へあがるエスカレーター その2階には、やぐらで […] 公開済み: 2024年4月24日更新: 2024年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
ハノイ文廟 の亀 ベトナム最古の大学 文廟。ここでは官僚の登用試験科挙が1919年まで行われていました。超秀才しか通ることができない科挙の試験。その試験に見事合格した人の名前を出身地が刻まれた石碑が並びます。ここで面白いのがその石碑の下の […] 公開済み: 2017年11月29日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
瓦屋根の美しさ・街並み これは、以前行きました金沢市内の保存地区での写真ですが、何とも美しい瓦屋根だと思いませんが? 同じ材料で作られた街は、統一感があり美しい。しかも自然素材がまた心を和ませてくれます。 格子にしても雨戸にしてもいろいろ考えら […] 公開済み: 2012年4月29日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
水戸市民会館(2)大断面集成材の木造架構の空間「やぐら広場」 大断面集成材の木の柱と梁をやぐら状に組みあげた大空間 それが「やぐら広場」です。 柱は高さ19m 舞台音響や照明装置も配置され、いろいろなイベントに対応できるマルチ広場 2階へあがるエスカレーター その2階には、やぐらで […] 公開済み: 2024年4月24日更新: 2024年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築