雪でしなる竹 公開済み: 2013年1月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりに東京に雪です。 かなり積もりました。 我が家の庭の竹も重みでこのようにほぼ90度にしなってます。 でも折れないんですね。竹はこのしなりで、風や雪から身を守るのです。 今年もこの竹のごとく粘り強く歩んでいきたいものです。 前の記事 ビルに巻きつく巨大ヘビ 次の記事 江戸東京博物館で、菊竹清訓巡礼の講演会を聞く 関連記事 琉球王国の別邸 識名園(2) 開放的な御殿と風が抜ける縁側 沖縄琉球王朝の別邸である識名園。 そのなかの住居御殿には15もの部屋がありますが、中庭や縁側を介して風が抜けていく開放的な住居です。 こちらは平面図 玄関入って右側の廊下を通り、右奥にある一番座、二番座に向かいます。 こ […] 公開済み: 2019年7月14日更新: 2019年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 道の駅東日本1位 川場田園プラザ 道の駅は、成功しているところも多く、また残念ながら建物は立派でも採算がとれないところも多くあります。道の駅の営業体が常に顧客の立場で何か面白いものを提案、発信していかないと、どこも同じ感じで成長できないでしょう。 ここ群 […] 公開済み: 2015年2月3日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 宮脇檀設計の住宅の傑作 ブルーボックスを見る 住宅トラストの紹介で、宮脇檀設計のブルーボックスを見学させて頂きました。 宮脇作品の中でも特にカッコいいと思っていたこの住宅。何が心を揺さぶるかと言いますと、何と言いましても外観。急斜面に跳ね出すように建つボックス型住 […] 公開済み: 2017年3月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
琉球王国の別邸 識名園(2) 開放的な御殿と風が抜ける縁側 沖縄琉球王朝の別邸である識名園。 そのなかの住居御殿には15もの部屋がありますが、中庭や縁側を介して風が抜けていく開放的な住居です。 こちらは平面図 玄関入って右側の廊下を通り、右奥にある一番座、二番座に向かいます。 こ […] 公開済み: 2019年7月14日更新: 2019年7月13日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
道の駅東日本1位 川場田園プラザ 道の駅は、成功しているところも多く、また残念ながら建物は立派でも採算がとれないところも多くあります。道の駅の営業体が常に顧客の立場で何か面白いものを提案、発信していかないと、どこも同じ感じで成長できないでしょう。 ここ群 […] 公開済み: 2015年2月3日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
宮脇檀設計の住宅の傑作 ブルーボックスを見る 住宅トラストの紹介で、宮脇檀設計のブルーボックスを見学させて頂きました。 宮脇作品の中でも特にカッコいいと思っていたこの住宅。何が心を揺さぶるかと言いますと、何と言いましても外観。急斜面に跳ね出すように建つボックス型住 […] 公開済み: 2017年3月28日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について