床の間書院の美しい障子デザイン 公開済み: 2013年1月25日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について しっかりした床の間もあり、その横の書院の障子がとても綺麗でした。 縦と横の線で構成される水平に拡がる空間 こんな綺麗な空間がどうして今できなくなってしまったのか。 我々がもっとしっかりしないといけませんね。 縁側で気楽に話せる、開放的な空間 前の記事 自然素材の壁に入り込む光の美しさ 次の記事 吉野家・綱島家江戸時代の農家 関連記事 美しくライトアップされた旧福岡県公会堂迎賓館 夜の中州を歩いていますと、急に視界が開けて美しくライトアップされた洋館が見えてきます。 この洋館は、旧福岡県公会堂貴賓館 木造フレンチルネサンス様式 特徴として急こう配屋根。角にそびえる円形の塔、屋根窓のドーマー窓、横の […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 中庭も備えたダイニング ダイニングから広いリビングを見たところ。 大空間では自然と屋根は大きくなり高くなります。猪股邸では出来る限り高さを抑える意味も含めて中庭を設けることで屋根の架け方を工夫しています。更に中庭は、建物中央まで光を採り入れ […] 公開済み: 2013年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 上野西洋美術館に松方コレクション展を見に行く 第一次世界大戦の中、イギリス・フランスを中心に西洋絵画を購入した松方幸次郎。 そのコレクションの展覧会が今上野の西洋美術館で開催されています。 日本で芸術家を目指す若者に、西洋の本物を見せたい!という松方幸次郎の強い想い […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
美しくライトアップされた旧福岡県公会堂迎賓館 夜の中州を歩いていますと、急に視界が開けて美しくライトアップされた洋館が見えてきます。 この洋館は、旧福岡県公会堂貴賓館 木造フレンチルネサンス様式 特徴として急こう配屋根。角にそびえる円形の塔、屋根窓のドーマー窓、横の […] 公開済み: 2020年10月1日更新: 2020年9月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
中庭も備えたダイニング ダイニングから広いリビングを見たところ。 大空間では自然と屋根は大きくなり高くなります。猪股邸では出来る限り高さを抑える意味も含めて中庭を設けることで屋根の架け方を工夫しています。更に中庭は、建物中央まで光を採り入れ […] 公開済み: 2013年3月12日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
上野西洋美術館に松方コレクション展を見に行く 第一次世界大戦の中、イギリス・フランスを中心に西洋絵画を購入した松方幸次郎。 そのコレクションの展覧会が今上野の西洋美術館で開催されています。 日本で芸術家を目指す若者に、西洋の本物を見せたい!という松方幸次郎の強い想い […] 公開済み: 2019年8月8日更新: 2019年8月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について