吉野家・綱島家江戸時代の農家 公開済み: 2013年1月26日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 綱島家の茅葺屋根 水平な屋根先端と垂直の柱が調和して綺麗でしょう? こちらは板戸で構成された内部の拡がりです。 太い柱と黒光りした梁のコンポジション。 構造をそのまま表した天井部。 うーん迫力ありますなー! 前の記事 床の間書院の美しい障子デザイン 次の記事 子宝の湯 やっぱり壁画は、富士山が一番なのです。 関連記事 水戸芸術館シンボルタワー エンドレスに伸びる水戸市のランドマーク 水戸市と言えば、この水戸芸術館のタワーと思われるほど、意識に定着したシンボルタワー。 1990年に建設された建築家磯崎新さん設計の水戸芸術館です。 水戸市には初めて行きましたが、確かに広い平野の中の地方都市で、偕楽園は […] 公開済み: 2024年5月7日更新: 2024年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について カルフォル二アデザイン1930-65モダンリビングの起源展 今の時期、見たい展覧会が目白押しなのですが、なかなか時間が無くようやく仕事の隙間にまずは新国立美術館にカルフォル二アデザイン展を見に行ったいきました。 1930年から65年にかけてカルフォル二アを中心としたモダンデザイ […] 公開済み: 2013年5月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
水戸芸術館シンボルタワー エンドレスに伸びる水戸市のランドマーク 水戸市と言えば、この水戸芸術館のタワーと思われるほど、意識に定着したシンボルタワー。 1990年に建設された建築家磯崎新さん設計の水戸芸術館です。 水戸市には初めて行きましたが、確かに広い平野の中の地方都市で、偕楽園は […] 公開済み: 2024年5月7日更新: 2024年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
TOTOミュージアム(2) 雨のしずくをガラスに付けた遊びのあるデザイン TOTOミュージアムの内部へと入ります。 エントランスホールは、吹き抜け空間 曲面屋に包まれた、まるで繭の中にいるような柔らかで優しい内部空間です。 これは、玄関方向を見たところ。透明感のある内観。 屋根がそのまま外部へ […] 公開済み: 2019年10月7日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
カルフォル二アデザイン1930-65モダンリビングの起源展 今の時期、見たい展覧会が目白押しなのですが、なかなか時間が無くようやく仕事の隙間にまずは新国立美術館にカルフォル二アデザイン展を見に行ったいきました。 1930年から65年にかけてカルフォル二アを中心としたモダンデザイ […] 公開済み: 2013年5月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について