万徳旅館-通りから裏へと抜ける土間空間 公開済み: 2013年1月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青梅街道沿いにあった旅館で、江戸末期から明治初期の建物だそうです。 何と言いましてもこの横に長いファサードとその建物を縦に貫通する土間空間が目に留まります。 2階は街道に面した客室。間口も長く、奥も深いかなりおおきな旅館です。 象徴的な真ん中の柱 そして奥へと続く土間空間 土間の両側に和室があり、途中2階に登る階段がこの土間に沿ってついています。 その土間空間から表を見返したところ。 内部は、暗いのですが街道沿いの大開口と奥の開口からの光が土間に反射して程よい暗さです。 前の記事 子宝の湯2-2段のハイサイドライトから注がれる光 次の記事 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 関連記事 まちなか常設展示「space」十和田市 十和田市現代美術館のサテライト会場ともなっているspace spaceは、アーチスト目[me]の作品 古びた2階建ての建物の2階部分にホワイトキューブのガラス空間がすっぽりと埋め込まれています。 よく見ると、2階のア […] 公開済み: 2023年3月4日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 あ展―解体して考える ものは、部品の集合体でそれぞれのパーツには、作り手の想いや、技術が込められています。しかしそのパーツが組みあがった完成品のみを見ると、その一つ一つのパーツがどんなものなのかを考えもしないで目の前を通り過ぎてしまう事がこの […] 公開済み: 2013年6月5日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 国立競技場隣接のホテル 三井ガーデンホテル神宮外苑 国立競技場のすぐ脇、神宮プールの脇に建つホテル、三井ガーデンホテル神宮外苑 国立競技場のや、その周辺の神宮の緑を大きなバルコニーから眺められるという全室バルコニー付き客室がコンセプトだそうです。 外観は四角い構造 […] 公開済み: 2020年6月21日更新: 2020年6月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
まちなか常設展示「space」十和田市 十和田市現代美術館のサテライト会場ともなっているspace spaceは、アーチスト目[me]の作品 古びた2階建ての建物の2階部分にホワイトキューブのガラス空間がすっぽりと埋め込まれています。 よく見ると、2階のア […] 公開済み: 2023年3月4日更新: 2023年2月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
あ展―解体して考える ものは、部品の集合体でそれぞれのパーツには、作り手の想いや、技術が込められています。しかしそのパーツが組みあがった完成品のみを見ると、その一つ一つのパーツがどんなものなのかを考えもしないで目の前を通り過ぎてしまう事がこの […] 公開済み: 2013年6月5日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
国立競技場隣接のホテル 三井ガーデンホテル神宮外苑 国立競技場のすぐ脇、神宮プールの脇に建つホテル、三井ガーデンホテル神宮外苑 国立競技場のや、その周辺の神宮の緑を大きなバルコニーから眺められるという全室バルコニー付き客室がコンセプトだそうです。 外観は四角い構造 […] 公開済み: 2020年6月21日更新: 2020年6月20日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について