小出邸-美しい構成の玄関ホール 公開済み: 2013年2月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 玄関扉を開けると正面に見えるのが玄関ホール 右側の階段上部からも光が差し込んできます。 開口部の枠や、天井の廻り縁。開口部のコーナーに設けられた照明と、バランスよくデザインされた美しいホールです。 階段の一段目は浮いている踏み板 直線の階段を上ると正面コーナーに開口部が見えます。 プローポーションが良く、開口部としてきちんとデザインされていて、目が留まります。 前の記事 江戸東京建物園 小出邸玄関ポーチ 次の記事 小出邸-2階の和室のコンポジション 関連記事 大磯旧吉田茂邸 再建された吉田五十八設計の住宅 神奈川県大磯に、あった戦後の総理大臣吉田茂邸ですが、平成21年火事により消失。 建築家吉田五十八の設計部分も多くあり、吉田茂の果たした役割や痕跡を建物と共に伝え、市民に開放するという前提で、以前の姿に再建されました。 使 […] 公開済み: 2018年3月21日更新: 2018年3月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について 前川國男 弘前市民会館 光を受ける壁と吹抜け大ホール ホール棟の方に向かいます。内部は入れなかったのですが、ホワイエはガラス越しに見れました。 まず、長いエントランスポーチから玄関に入ります。そこは低い天井のまま。光を受ける壁からは室内に反射光が差し込み、2階へと向かう大 […] 公開済み: 2016年4月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築 猪股邸ー門から玄関までの変化に富むアプローチ 門を入ると正面は、高くなっていて右方向に視界が開けます。 手前には待合の腰掛が供えられていて、茶室に入る趣 そして石の上を一歩一歩進みます。 それぞれが異なる趣があり、ここだけでも物語ができそうです。 玄関の前は黒い玄晶 […] 公開済み: 2013年3月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
大磯旧吉田茂邸 再建された吉田五十八設計の住宅 神奈川県大磯に、あった戦後の総理大臣吉田茂邸ですが、平成21年火事により消失。 建築家吉田五十八の設計部分も多くあり、吉田茂の果たした役割や痕跡を建物と共に伝え、市民に開放するという前提で、以前の姿に再建されました。 使 […] 公開済み: 2018年3月21日更新: 2018年3月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について
前川國男 弘前市民会館 光を受ける壁と吹抜け大ホール ホール棟の方に向かいます。内部は入れなかったのですが、ホワイエはガラス越しに見れました。 まず、長いエントランスポーチから玄関に入ります。そこは低い天井のまま。光を受ける壁からは室内に反射光が差し込み、2階へと向かう大 […] 公開済み: 2016年4月13日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について, 東北の建築
猪股邸ー門から玄関までの変化に富むアプローチ 門を入ると正面は、高くなっていて右方向に視界が開けます。 手前には待合の腰掛が供えられていて、茶室に入る趣 そして石の上を一歩一歩進みます。 それぞれが異なる趣があり、ここだけでも物語ができそうです。 玄関の前は黒い玄晶 […] 公開済み: 2013年3月8日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 建築・設計について