旧乃木邸と馬小屋 公開済み: 2013年3月27日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木造の乃木邸に対してレンガ造の馬小屋です。 ここにも書いてあるのですが、乃木将軍は、こよなく馬を愛されたようです。 やっぱり自然素材は良いですね。年と共に味が出ます。 庇屋根を支える腕木が美しい。シンプルな中に力強さを感じます。 図面で言うと1本でも線の数を減らす。そして単純な形にする。その中でいかに落ち着く空間を作っていくのか。そんなことを考えているこのごろです。 前の記事 有形文化財 旧乃木邸 次の記事 ファサードに人のお化粧 ワタリウム 関連記事 日光東照宮(4) 重なり合う瓦の屋根 眠り猫が彫られている門をくぐり、徳川家康が眠るお墓奥宮の御宝塔までの階段から御本社を見たところです。 沢山の建物の瓦屋根が連なり、棟瓦の部分の金が輝く、ここでしか見れない光景 こちらは、その奥宮の鋳抜門と、 […] 公開済み: 2018年10月20日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 有田 内山地区の伝統的建築群(2) 有田内山地区には、伝統的建造物群が並び、昔の街並みが時代を超えて残されています。 一つ一つの建物が個性的にあるにも関わらず、統一感があるのは、 屋根の形状、建物高さ、そして色合いが共通しているからです。 ここには、都心で […] 公開済み: 2021年11月6日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 広瀬鎌二 上小沢邸を見る(2) コンパクトで機能的、かつ開放性にある時代を超えたモダニズムの建築 さて、内部へと進みます。 これが上小沢邸のプラン。共稼夫婦2人の家で主人はドイツ文学者、夫人がピアノの先生。できる限り手のかからない単純な生活様式が施主の依頼だったそうです。 玄関入って土間がまっすぐ伸びます。 まずは手 […] 公開済み: 2019年3月31日更新: 2019年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
日光東照宮(4) 重なり合う瓦の屋根 眠り猫が彫られている門をくぐり、徳川家康が眠るお墓奥宮の御宝塔までの階段から御本社を見たところです。 沢山の建物の瓦屋根が連なり、棟瓦の部分の金が輝く、ここでしか見れない光景 こちらは、その奥宮の鋳抜門と、 […] 公開済み: 2018年10月20日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建築群(2) 有田内山地区には、伝統的建造物群が並び、昔の街並みが時代を超えて残されています。 一つ一つの建物が個性的にあるにも関わらず、統一感があるのは、 屋根の形状、建物高さ、そして色合いが共通しているからです。 ここには、都心で […] 公開済み: 2021年11月6日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
広瀬鎌二 上小沢邸を見る(2) コンパクトで機能的、かつ開放性にある時代を超えたモダニズムの建築 さて、内部へと進みます。 これが上小沢邸のプラン。共稼夫婦2人の家で主人はドイツ文学者、夫人がピアノの先生。できる限り手のかからない単純な生活様式が施主の依頼だったそうです。 玄関入って土間がまっすぐ伸びます。 まずは手 […] 公開済み: 2019年3月31日更新: 2019年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について