旧日本相互銀行本店の鉄骨モニュメント 公開済み: 2013年5月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本橋の旧日本相互銀行本店に使われた鉄骨のモニュメントです。 設計は、日本近代建築の先駆者でもある前川國男 力強い鉄骨の柱上部です。 リブと曲線の織り成す構造美。 表には見えてはきませんが、こんな部分にこそ、本物のディテールがあります。 前の記事 水上高原レジデンス 次の記事 模型通りの光の空間 関連記事 銀座交詢ビルディング 1929年竣工の石のファサードが残る 福沢諭吉が提唱し慶応義塾OBが中心となってできた日本で最初の社交クラブ交詢社。 その活動の為に建てられたのが交詢社ビルディングです。1929年竣工したビルの設計は横河工務所、施工は清水組。 近世ゴシック建築と呼びゴシック […] 公開済み: 2018年6月22日更新: 2018年6月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ミースの空間・WEST MEETS EAST ミースファンデルローエの研ぎ澄まされた空間にも日本的な空間が読み取れるという本を見ています。 障子の水平・垂直が織りなすリズム感や、細くシャープな軽快感。ミースの考え抜かれたスチールサッシデザインとディテール。そぎ落とさ […] 公開済み: 2014年1月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 都幾川 古民家ギャラリー 寧々房 (ネイネイボウ) 都幾川の宿という交差点にある古民家を利用したギャラリーです。 格子や瓦屋根、板壁が美しいプロポーション 美しい格子の内部は、細いギャラリーとなっています。 都幾川でもこのような美しい状態で残されている建物は、この […] 公開済み: 2013年6月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
銀座交詢ビルディング 1929年竣工の石のファサードが残る 福沢諭吉が提唱し慶応義塾OBが中心となってできた日本で最初の社交クラブ交詢社。 その活動の為に建てられたのが交詢社ビルディングです。1929年竣工したビルの設計は横河工務所、施工は清水組。 近世ゴシック建築と呼びゴシック […] 公開済み: 2018年6月22日更新: 2018年6月19日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ミースの空間・WEST MEETS EAST ミースファンデルローエの研ぎ澄まされた空間にも日本的な空間が読み取れるという本を見ています。 障子の水平・垂直が織りなすリズム感や、細くシャープな軽快感。ミースの考え抜かれたスチールサッシデザインとディテール。そぎ落とさ […] 公開済み: 2014年1月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
都幾川 古民家ギャラリー 寧々房 (ネイネイボウ) 都幾川の宿という交差点にある古民家を利用したギャラリーです。 格子や瓦屋根、板壁が美しいプロポーション 美しい格子の内部は、細いギャラリーとなっています。 都幾川でもこのような美しい状態で残されている建物は、この […] 公開済み: 2013年6月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について