旧日本相互銀行本店の鉄骨モニュメント 公開済み: 2013年5月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日本橋の旧日本相互銀行本店に使われた鉄骨のモニュメントです。 設計は、日本近代建築の先駆者でもある前川國男 力強い鉄骨の柱上部です。 リブと曲線の織り成す構造美。 表には見えてはきませんが、こんな部分にこそ、本物のディテールがあります。 前の記事 水上高原レジデンス 次の記事 模型通りの光の空間 関連記事 部屋を有効に使う 我が家の場合 日本の一昔の家では狭い部屋を有効に使っていました。 寝室にもなり、居間にもなり、ダイニングにもなる。 そこには布団を敷くという行為が付きますが・・・。 押入れがあり、寝るときはそこから布団を出して寝室に。 布団は起きたら […] 公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 昨日出来上がった東京駅の改修工事ですが、今日見てきました。 大変な工事で、見えない地下基礎部分は免震装置が入っているし、駅を使いながらの大工事だったし、現代の日本の施工技術をまとめたような建物です。勿論、外観も内観も当時 […] 公開済み: 2012年10月2日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 神田の万世橋 神田の万世橋 ここからは、建築家辰野金吾の旧万世橋駅が良く見えます。 煉瓦のアーチが続きます。 今は改修され、いろいろな店舗が入り、にぎわっています。 万世橋より見る 公開済み: 2024年4月12日更新: 2024年4月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
部屋を有効に使う 我が家の場合 日本の一昔の家では狭い部屋を有効に使っていました。 寝室にもなり、居間にもなり、ダイニングにもなる。 そこには布団を敷くという行為が付きますが・・・。 押入れがあり、寝るときはそこから布団を出して寝室に。 布団は起きたら […] 公開済み: 2020年4月30日更新: 2020年4月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
今最も注目を浴びる建築 復元された東京駅 昨日出来上がった東京駅の改修工事ですが、今日見てきました。 大変な工事で、見えない地下基礎部分は免震装置が入っているし、駅を使いながらの大工事だったし、現代の日本の施工技術をまとめたような建物です。勿論、外観も内観も当時 […] 公開済み: 2012年10月2日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
神田の万世橋 神田の万世橋 ここからは、建築家辰野金吾の旧万世橋駅が良く見えます。 煉瓦のアーチが続きます。 今は改修され、いろいろな店舗が入り、にぎわっています。 万世橋より見る 公開済み: 2024年4月12日更新: 2024年4月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について