雰囲気ある外壁 公開済み: 2013年5月25日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 店舗の外壁は、左官による仕上げですが、なんとも趣きが出ています。 新しい感じを出さないようにしかも経年変化が楽しめる建築。 街に溶け込む建築。 街並みをつくるのは各々の建物ですから、皆が両隣の事を配慮しながら溶け込む建築で、しかも質的にグレードの高いものを目指していけばよりよい街になっていくと思うのですがね・・・。 前の記事 鎌倉に建つ店舗の外観 次の記事 日本の古い建具や照明を用いた暖かい空間 関連記事 桶川の家5 床の防音 木造建築は、コンクリートや鉄骨造の建築に比べて音が通ると言いますか、遮音性能は劣ります。言い換えれば、家族の気配が伝わりやすい家ということですがね。 完全遮音の家よりも、家族の気配が何となく伝わるぐらいが緩くて良いかなー […] 公開済み: 2014年2月13日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 紀尾井清堂 機能の無い建築 素晴らしい手仕事が見える力強い建築 千代田区の紀尾井清堂。 設計は内藤廣氏。 外観は、コンクリート打放の四角いキューブの外側に外皮としてのガラスがまといついているというシンプルで不思議なデザイン。 しかも透明感のあるガラスパネルの間は5cmほど空いて […] 公開済み: 2022年4月21日更新: 2022年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 秋空に映える東京カテドラル もうすっかり秋ですね。 空気が乾燥していて気持ち良い。空も抜けるような感じ。空気もヒンヤリとして朝から木が引き締まります。芸術の秋、読書の秋。あー最高。 空を見てたら、なぜか丹下健三設計の東京カテドラルに行ってみたくなっ […] 公開済み: 2017年10月6日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
桶川の家5 床の防音 木造建築は、コンクリートや鉄骨造の建築に比べて音が通ると言いますか、遮音性能は劣ります。言い換えれば、家族の気配が伝わりやすい家ということですがね。 完全遮音の家よりも、家族の気配が何となく伝わるぐらいが緩くて良いかなー […] 公開済み: 2014年2月13日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
紀尾井清堂 機能の無い建築 素晴らしい手仕事が見える力強い建築 千代田区の紀尾井清堂。 設計は内藤廣氏。 外観は、コンクリート打放の四角いキューブの外側に外皮としてのガラスがまといついているというシンプルで不思議なデザイン。 しかも透明感のあるガラスパネルの間は5cmほど空いて […] 公開済み: 2022年4月21日更新: 2022年4月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
秋空に映える東京カテドラル もうすっかり秋ですね。 空気が乾燥していて気持ち良い。空も抜けるような感じ。空気もヒンヤリとして朝から木が引き締まります。芸術の秋、読書の秋。あー最高。 空を見てたら、なぜか丹下健三設計の東京カテドラルに行ってみたくなっ […] 公開済み: 2017年10月6日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について