インターコンチネンタル大阪 シンプルモダンなトイレ 公開済み: 2013年8月15日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 ホテルに行きますと必ずトイレに入ります。トイレは、ホテルデザインの凝縮された場所ですので、デザイン意図というか全体デザインコンセプトが見える場所でもあります。 ここは、やはりシンプルモダン。でカラーはベージュを中心としたナチュラルカラー。 モダンな中に一部装飾性のあるデザインを入れています。 前の記事 インターコンチネンタル大阪 大阪を見渡せる眺望抜群のフロントロビー 次の記事 グランフロント大阪の最も気持ちよい場所はここですな 関連記事 淡路島伊弉諾(いざなぎ)神宮 200年の楠の神木 淡路島の最後に訪問したのが日本で一番古いとされる伊弉諾神宮 参道です。鳥居の向こうに神宮正門の屋根が見えてきます。 白い砂利を進みます。 見事な屋根の正門 夕日が当たり輝いていました。 そして拝殿 さらにその奥に本殿があ […] 公開済み: 2025年1月21日更新: 2025年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 関西の建築 ウエスティン都ホテル 佳水園 小川白楊の岩の庭に開いた中庭 コーナー部分からホールを見返したショットです。 壁で囲まれた部分は落ち着きがあり、開口部からは、水平方向に展開する内部空間が見え、拡がりを感じ、細かい造作には職人さんの技術が見え隠れし、さりげない感じなのですが、そこには […] 公開済み: 2015年1月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(2) レセプションホールから西ホール(宴会場)に至るシークエンス 建物中央のレセプションホール そこから西ホールへと向かいます。 おそらくホテルの営業されていた当時は、まずこのレセプションルームでゲストは寛ぎ、そのあと宴会場へと導かれたということです。 西ホールへと向かう途中に水 […] 公開済み: 2025年1月9日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
淡路島伊弉諾(いざなぎ)神宮 200年の楠の神木 淡路島の最後に訪問したのが日本で一番古いとされる伊弉諾神宮 参道です。鳥居の向こうに神宮正門の屋根が見えてきます。 白い砂利を進みます。 見事な屋根の正門 夕日が当たり輝いていました。 そして拝殿 さらにその奥に本殿があ […] 公開済み: 2025年1月21日更新: 2025年1月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 関西の建築
ウエスティン都ホテル 佳水園 小川白楊の岩の庭に開いた中庭 コーナー部分からホールを見返したショットです。 壁で囲まれた部分は落ち着きがあり、開口部からは、水平方向に展開する内部空間が見え、拡がりを感じ、細かい造作には職人さんの技術が見え隠れし、さりげない感じなのですが、そこには […] 公開済み: 2015年1月6日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)(2) レセプションホールから西ホール(宴会場)に至るシークエンス 建物中央のレセプションホール そこから西ホールへと向かいます。 おそらくホテルの営業されていた当時は、まずこのレセプションルームでゲストは寛ぎ、そのあと宴会場へと導かれたということです。 西ホールへと向かう途中に水 […] 公開済み: 2025年1月9日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築