目白界隈 公開済み: 2013年10月19日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 目白駅周辺は車では通るものの、ゆっくり降りて散策したことは無かったのですが、用事のついでに少し歩いてみました。 いきなり目に留まったのがこのお蕎麦屋さん。ケンタッキーと繋がっているのかと思えるほど、お店がギューと固まっています。 混沌とした東京の都市を凝縮したような光景ですが、活気が感じられてとても面白い。東南アジアのエネルギーと言いますか、面白味があります。ばらばらですが、一つ一つじっくり見ると、凝った作りです。 前の記事 埼玉県北本駅前ロータリーの屋根 次の記事 遠藤新 目白が丘教会 関連記事 ルイス・バラガン カプチン派修道院(2) 中庭には蔦が壁面を被い、花が咲き、光が溢れていました。 水盤は、ゆっくりと水が溢れ、鏡のように廻りの景色を映し出します。 水の中は黒いので、奥深くから聖水が湧き出ているように感じます。 黄色い格子の壁を挟んで、廊下は金色 […] 公開済み: 2010年12月14日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について 針尾無線塔(旧佐世保無線電信所)その(3) 国重要文化財の電信室と油庫 3本の無線塔の真ん中に配置されている電信室。(つたで覆われているところ) これは、信号を変換して無線塔に送信する機械を格納する建物ですが、この施設の肝みたいなもので、防空対策として屋根に大量の土砂がのるように造られていま […] 公開済み: 2018年8月24日更新: 2018年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 最高に気持ち良い、ジャングルに開放されたお風呂(バススペース) お風呂は大好きで、出張や旅行ではできる限りお風呂が気持ち良さそうな宿に泊まるようにしていました。 こんなコロナ事件で家に居る時でも、やっぱりお風呂は気持ちを癒してくれる大切なスペースですね。 少しぬるめのお湯に腰まで浸か […] 公開済み: 2020年5月11日更新: 2020年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
ルイス・バラガン カプチン派修道院(2) 中庭には蔦が壁面を被い、花が咲き、光が溢れていました。 水盤は、ゆっくりと水が溢れ、鏡のように廻りの景色を映し出します。 水の中は黒いので、奥深くから聖水が湧き出ているように感じます。 黄色い格子の壁を挟んで、廊下は金色 […] 公開済み: 2010年12月14日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ルイス・バラガン メキシコの建築, 建築・設計について
針尾無線塔(旧佐世保無線電信所)その(3) 国重要文化財の電信室と油庫 3本の無線塔の真ん中に配置されている電信室。(つたで覆われているところ) これは、信号を変換して無線塔に送信する機械を格納する建物ですが、この施設の肝みたいなもので、防空対策として屋根に大量の土砂がのるように造られていま […] 公開済み: 2018年8月24日更新: 2018年8月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
最高に気持ち良い、ジャングルに開放されたお風呂(バススペース) お風呂は大好きで、出張や旅行ではできる限りお風呂が気持ち良さそうな宿に泊まるようにしていました。 こんなコロナ事件で家に居る時でも、やっぱりお風呂は気持ちを癒してくれる大切なスペースですね。 少しぬるめのお湯に腰まで浸か […] 公開済み: 2020年5月11日更新: 2020年5月10日作成者: tomitaカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について