日立目白クラブ 公開済み: 2013年10月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日立の迎賓館として使われている目白クラブも近くにありました。もとは学習院の寮であったそうです。3つに段々と登る塔と最後の煙突が織りなす外観が何とも優雅で特徴的。シンボルタワーとして十分なインパクトがあります。 開口部のアーチのデザインが何となく優しさを表現していて親しみを感じます。 エントランスのアーチ屋根 今は迎賓館として使われる他、結婚式場としても使われている現役バリバリの建物です。 前の記事 遠藤新 目白が丘教会 次の記事 目白界隈2 関連記事 ハノイの道は、バイクで埋まる 都市には公共の移動手段が必要だとつくづく感じました。急成長を続けるベトナムですが、都市の交通手段は、もっぱらバイク。ほんの数年前までは、そのバイクにお父さん、お母さん、子供3人ぐらいが一緒に乗って移動する光景が見られたよ […] 公開済み: 2017年11月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について 神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 志摩観光ホテルクラッシック ゲストルームは、水廻り ホテルのゲストルームで、一番考えるのが洗面、トイレ、シャワールームのレイアウトとインテリアです。 アメニティーの豊かさも、ゲストの気持ちに響きます。セレクトもとても大切な作業。 志摩観光ホテルの設計は村野さんですが、サミ […] 公開済み: 2020年4月8日更新: 2020年4月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
ハノイの道は、バイクで埋まる 都市には公共の移動手段が必要だとつくづく感じました。急成長を続けるベトナムですが、都市の交通手段は、もっぱらバイク。ほんの数年前までは、そのバイクにお父さん、お母さん、子供3人ぐらいが一緒に乗って移動する光景が見られたよ […] 公開済み: 2017年11月16日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
神戸北野を歩く(1) 懐かしい安藤建築 神戸駅から坂を上っていくと、異人館が多く残る何本かの通りがあり、そこを散歩するとすぐに建築家安藤忠雄の設計した建物群があります。 1977年竣工の北野アレイ、ローズガーデンができたときは、かなり衝撃的でした。 もう、42 […] 公開済み: 2019年1月11日更新: 2019年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
志摩観光ホテルクラッシック ゲストルームは、水廻り ホテルのゲストルームで、一番考えるのが洗面、トイレ、シャワールームのレイアウトとインテリアです。 アメニティーの豊かさも、ゲストの気持ちに響きます。セレクトもとても大切な作業。 志摩観光ホテルの設計は村野さんですが、サミ […] 公開済み: 2020年4月8日更新: 2020年4月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築