日立目白クラブ 公開済み: 2013年10月21日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日立の迎賓館として使われている目白クラブも近くにありました。もとは学習院の寮であったそうです。3つに段々と登る塔と最後の煙突が織りなす外観が何とも優雅で特徴的。シンボルタワーとして十分なインパクトがあります。 開口部のアーチのデザインが何となく優しさを表現していて親しみを感じます。 エントランスのアーチ屋根 今は迎賓館として使われる他、結婚式場としても使われている現役バリバリの建物です。 前の記事 遠藤新 目白が丘教会 次の記事 目白界隈2 関連記事 東京駅丸の内駅前広場 整然とした白い御影石の床 東京駅の丸の内側の駅前広場が完成。立ち寄りました。 皇居まで、まっすぐ伸びる軸線が明解に解る、芝生と植栽、それに白い御影石の床 駅舎が複雑で陰影がある建物なので、このシンプルで整然としたランドスケープデザインがどちらも際 […] 公開済み: 2018年5月1日更新: 2018年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箱根ラリック美術館1-解放的で気持ちよい外部空間 箱根ラリック美術館に行きました。ガラス芸術のデザイナールネ・ラリックの作品を展示する美術館です。 エントランス。 大きく建物は3つに別れ、その建物を半外部の廊下と、外部通路が繋ぎます。 建物の間は大きな中庭。玄関か […] 公開済み: 2012年12月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ホテルオークラ 本館ロビー 皆に愛された和を感じるロビー 完全な和建築ではなく、あくまでも生活スタイルは洋でありながら、そこに佇むと日本らしさを感じる。今住まいでも和モダンとかが好まれていますが、オークラはその最先端をいっていたと思います。和風ではない洋おなかの和。言うのは簡単 […] 公開済み: 2015年9月14日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
東京駅丸の内駅前広場 整然とした白い御影石の床 東京駅の丸の内側の駅前広場が完成。立ち寄りました。 皇居まで、まっすぐ伸びる軸線が明解に解る、芝生と植栽、それに白い御影石の床 駅舎が複雑で陰影がある建物なので、このシンプルで整然としたランドスケープデザインがどちらも際 […] 公開済み: 2018年5月1日更新: 2018年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
箱根ラリック美術館1-解放的で気持ちよい外部空間 箱根ラリック美術館に行きました。ガラス芸術のデザイナールネ・ラリックの作品を展示する美術館です。 エントランス。 大きく建物は3つに別れ、その建物を半外部の廊下と、外部通路が繋ぎます。 建物の間は大きな中庭。玄関か […] 公開済み: 2012年12月7日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ホテルオークラ 本館ロビー 皆に愛された和を感じるロビー 完全な和建築ではなく、あくまでも生活スタイルは洋でありながら、そこに佇むと日本らしさを感じる。今住まいでも和モダンとかが好まれていますが、オークラはその最先端をいっていたと思います。和風ではない洋おなかの和。言うのは簡単 […] 公開済み: 2015年9月14日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について