障子の持つ暖かさ 公開済み: 2013年10月27日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 今回の建物では、改めて障子の持つ暖かさを感じました。 夜、街を歩いていますと、障子のある家から漏れる灯りが見えることがあります。見ていて何となく暖かい気持ちになります。昔は、それこそ障子の文化でしたので、街を歩いていても明るく、気持ちまで豊かに感じられたのではないでしょうか。障子は日本間に限らず、洋間の居間にも合う装置です。また断熱効果もかなり有り、寒さを随分和らげてくれます。 これからも機会があれば使っていきたい日本の優れた装置です。 前の記事 障子の入った丸窓 次の記事 東京三菱UFJ荻窪支店 安藤建築 関連記事 青森県むつ市のしもきた克雪ドーム 長い冬の期間でも運動ができる明るい施設 青森県むつ市にある、運動施設「しもきた克雪ドーム」 雪に覆われる長い冬は、運動不足にどうしてもなってしまいます。 日常の移動手段もほとんどが車。歩くことがないので、やはり運動不足になり、お年寄りの寿命も全国的に低い。 そ […] 公開済み: 2022年9月11日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 日本女子大学 図書館 建築学会の主催で、日本女子大学を訪問 妹島和世氏設計の図書館他の建築を見学してきました。 こちらは、道路からの図書館 手前のドーム屋根は、学生が喫茶ができるスペース ガラスボックスの中に白い空間がはめ込まれ、スラブ […] 公開済み: 2023年4月7日更新: 2023年4月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 兜町K5 築97年の旧第一国立銀行を利用したホテルと飲食の複合ビル 食料はじめ限られた資源を無駄にしない。これからの時代は、こういう時代。 という事は、もう何度も言われていますが、いざ建物になりますと、経済優先はまだまだ変わりません。 この領域だけは、時代遅れなんです。 とは言え、こうい […] 公開済み: 2021年4月17日更新: 2021年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
青森県むつ市のしもきた克雪ドーム 長い冬の期間でも運動ができる明るい施設 青森県むつ市にある、運動施設「しもきた克雪ドーム」 雪に覆われる長い冬は、運動不足にどうしてもなってしまいます。 日常の移動手段もほとんどが車。歩くことがないので、やはり運動不足になり、お年寄りの寿命も全国的に低い。 そ […] 公開済み: 2022年9月11日更新: 2022年9月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
日本女子大学 図書館 建築学会の主催で、日本女子大学を訪問 妹島和世氏設計の図書館他の建築を見学してきました。 こちらは、道路からの図書館 手前のドーム屋根は、学生が喫茶ができるスペース ガラスボックスの中に白い空間がはめ込まれ、スラブ […] 公開済み: 2023年4月7日更新: 2023年4月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
兜町K5 築97年の旧第一国立銀行を利用したホテルと飲食の複合ビル 食料はじめ限られた資源を無駄にしない。これからの時代は、こういう時代。 という事は、もう何度も言われていますが、いざ建物になりますと、経済優先はまだまだ変わりません。 この領域だけは、時代遅れなんです。 とは言え、こうい […] 公開済み: 2021年4月17日更新: 2021年4月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について