荻窪ロッジング 旅館です。 公開済み: 2013年10月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 何度かこの前の道路は車で通ったことがありますが、じっくり歩いて見たのはこれが初めて。コーナーに建つ、旅館だそうで、その壁面のカーブが美しいのであります。 色も街に溶け込んでいますし、看板もおしゃれ。 裏にまわって塀を見ますと、大谷石が積んであり、削り仕上げになっていました。 まだまだ現役。がんばれ! 前の記事 明治天皇ご休止跡 荻窪散策 次の記事 大田黒公園 都内とは思えない静かな庭園 関連記事 東福寺方丈 通天台 緑の中に浮遊する舞台 東福寺方丈の八相の庭を巡ります。 その途中にあるのが、この通天台。 緑の渓谷にはね出すように設けられたこの空間。 実に気持ち良いのです。 こういう半外部空間は、本当に魅力的。 椅子や外部用ソファーを置いて、本でも読めたら […] 公開済み: 2019年6月26日更新: 2019年6月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 新宿イーストサイドスクエア(3) 新宿イーストサイドスクエアーのサンクンガーデンが面白い。 この曲面でできた地下の通路は、地下とはいえ、大きな穴が開いていたり、階段吹抜けがあるので 地下とは思えません。 地下鉄東新宿駅から地上に上がってくると、このサンク […] 公開済み: 2019年10月19日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について オスロオペラハウス ガラスの箱の中の円筒形のアプローチ オスロオペラハウスの外観はシンプルなガラスファサードとスロープの建築ですが、内部のインテリアはこの透明な四角いガラスキューブの中に木の円筒が入っているようなデザインなんです。木とガラスとコンクリートのスロー […] 公開済み: 2016年11月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
東福寺方丈 通天台 緑の中に浮遊する舞台 東福寺方丈の八相の庭を巡ります。 その途中にあるのが、この通天台。 緑の渓谷にはね出すように設けられたこの空間。 実に気持ち良いのです。 こういう半外部空間は、本当に魅力的。 椅子や外部用ソファーを置いて、本でも読めたら […] 公開済み: 2019年6月26日更新: 2019年6月25日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
新宿イーストサイドスクエア(3) 新宿イーストサイドスクエアーのサンクンガーデンが面白い。 この曲面でできた地下の通路は、地下とはいえ、大きな穴が開いていたり、階段吹抜けがあるので 地下とは思えません。 地下鉄東新宿駅から地上に上がってくると、このサンク […] 公開済み: 2019年10月19日更新: 2019年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
オスロオペラハウス ガラスの箱の中の円筒形のアプローチ オスロオペラハウスの外観はシンプルなガラスファサードとスロープの建築ですが、内部のインテリアはこの透明な四角いガラスキューブの中に木の円筒が入っているようなデザインなんです。木とガラスとコンクリートのスロー […] 公開済み: 2016年11月27日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について