荻窪ロッジング 旅館です。 公開済み: 2013年10月30日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 何度かこの前の道路は車で通ったことがありますが、じっくり歩いて見たのはこれが初めて。コーナーに建つ、旅館だそうで、その壁面のカーブが美しいのであります。 色も街に溶け込んでいますし、看板もおしゃれ。 裏にまわって塀を見ますと、大谷石が積んであり、削り仕上げになっていました。 まだまだ現役。がんばれ! 前の記事 明治天皇ご休止跡 荻窪散策 次の記事 大田黒公園 都内とは思えない静かな庭園 関連記事 角川武蔵野ミュージアム(2) 61面体がつくる石の様々な表情 角川武蔵野ミュージアムですが、石でできた61面体の塊のその表情がとても面白い。 自然石なのでどれとして同じ模様の石はありません。 そして、この石の1枚1枚は、全部人の手によって表面を割肌で仕上げています。 割肌というのは […] 公開済み: 2020年8月22日更新: 2020年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 リビングの大きさ ひとえにリビングの大きさはどの程度が一番気持良いかなどど考えても、敷地条件もいろいろありますし、面積、予算という縛りの中で皆建築家は頭を悩まし、より広く感じるように工夫デザインするわけです。でもそんな条件が無く、大きさは […] 公開済み: 2015年3月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 安養芸術公園にある韓国第一世代の建築家キム・ジュンオッの建築博物館 韓国安養芸術公園の中には沢山の建築がつくられていますが、このキムジュンオッ建築博物館もその一つ キム・ジュンオッは、韓国建築界で非常に有名な建築家の一人 モダニズムの第一世代の建築家。コルビジェの基に学び、帰国してた […] 公開済み: 2025年7月12日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
角川武蔵野ミュージアム(2) 61面体がつくる石の様々な表情 角川武蔵野ミュージアムですが、石でできた61面体の塊のその表情がとても面白い。 自然石なのでどれとして同じ模様の石はありません。 そして、この石の1枚1枚は、全部人の手によって表面を割肌で仕上げています。 割肌というのは […] 公開済み: 2020年8月22日更新: 2020年8月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
リビングの大きさ ひとえにリビングの大きさはどの程度が一番気持良いかなどど考えても、敷地条件もいろいろありますし、面積、予算という縛りの中で皆建築家は頭を悩まし、より広く感じるように工夫デザインするわけです。でもそんな条件が無く、大きさは […] 公開済み: 2015年3月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
安養芸術公園にある韓国第一世代の建築家キム・ジュンオッの建築博物館 韓国安養芸術公園の中には沢山の建築がつくられていますが、このキムジュンオッ建築博物館もその一つ キム・ジュンオッは、韓国建築界で非常に有名な建築家の一人 モダニズムの第一世代の建築家。コルビジェの基に学び、帰国してた […] 公開済み: 2025年7月12日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築