豪華絢爛 日本橋高島屋のライトアップ 公開済み: 2013年12月2日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について やはり重厚感漂う石を仕上げにした建物は、陰影があり彫りも深く、ライトアップするとさらに美しいのです。 日本橋高島屋もそのひとつ。 通りに面する建物は多々ありますが、やはり別格な佇まい。 これからのシーズンも楽しませてくれる建物です。 この重厚感が好きだねーわたしゃー。 前の記事 銀座奥野ビル 迷路のような内部 次の記事 日本橋高島屋 内部も豪華です。 関連記事 旧三笠ホテル 日本人の手による純西洋式木造ホテル 明治38年竣工のホテル。 日本郵船や明治製菓の重役を務めた山本直良が創業。設計はアメリカで設計を学んだ岡田時太郎。 軽井沢は、英国宣教師であるアレキサンダー・クロフト・ショーが避暑地として軽井沢に住み、それを内外に紹介 […] 公開済み: 2018年7月31日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 重みと貫禄が違う古い建具 今設計で係わっている建物には、古い家具や建具を要所を選んで用いるようにしています。山形や福井などの倉やお屋敷で使われてきた倉戸や、大きな引き戸を現代建築のモダンでニュートラルな空間にズバッと入れ込む。 それによって空間 […] 公開済み: 2013年1月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 安養芸術公園にある韓国第一世代の建築家キム・ジュンオッの建築博物館 韓国安養芸術公園の中には沢山の建築がつくられていますが、このキムジュンオッ建築博物館もその一つ キム・ジュンオッは、韓国建築界で非常に有名な建築家の一人 モダニズムの第一世代の建築家。コルビジェの基に学び、帰国してた […] 公開済み: 2025年7月12日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
旧三笠ホテル 日本人の手による純西洋式木造ホテル 明治38年竣工のホテル。 日本郵船や明治製菓の重役を務めた山本直良が創業。設計はアメリカで設計を学んだ岡田時太郎。 軽井沢は、英国宣教師であるアレキサンダー・クロフト・ショーが避暑地として軽井沢に住み、それを内外に紹介 […] 公開済み: 2018年7月31日更新: 2018年7月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
重みと貫禄が違う古い建具 今設計で係わっている建物には、古い家具や建具を要所を選んで用いるようにしています。山形や福井などの倉やお屋敷で使われてきた倉戸や、大きな引き戸を現代建築のモダンでニュートラルな空間にズバッと入れ込む。 それによって空間 […] 公開済み: 2013年1月5日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
安養芸術公園にある韓国第一世代の建築家キム・ジュンオッの建築博物館 韓国安養芸術公園の中には沢山の建築がつくられていますが、このキムジュンオッ建築博物館もその一つ キム・ジュンオッは、韓国建築界で非常に有名な建築家の一人 モダニズムの第一世代の建築家。コルビジェの基に学び、帰国してた […] 公開済み: 2025年7月12日更新: 2025年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築