万世橋マーチエキュートの1912階段 公開済み: 2013年12月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 1912年に万世駅ができたときに造られた階段が残っていてそれを見事に利用しています。何となく暗くて、神秘性を帯びた階段です。 本当に世界ではこのようなものはいくらでもあり、残されることで人の過去の想い出などにつながるわけでして、もっと今あるものを大切にして残しましょうよ。 オールド&ニューのデザインバランがとても良いと思います。 前の記事 万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 次の記事 水盤に浮かぶクリスマスツリー 関連記事 阿佐ヶ谷の書庫 堀部安嗣氏設計の小さな書庫 阿佐ヶ谷駅から北の方に中杉通りを進み、早稲田通りを高円寺方向に向かうとやがて小さな家が現れます。 スケールは普通の家よrちかなり小さく、窓もほとんどありません。 外壁の色は濃い紫色。 うーん。何だろう。しかしこれは建築家 […] 公開済み: 2019年6月5日更新: 2019年6月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 丹精な美しい白いファサード日証館 日本橋兜町は、証券取引所があることから多くの証券会社のビルが立ち並んでいます。この日証館もその一つ。道を挟んで反対側は、日本証券取引所のビル。 この白い端正な建物の設計は、横川工務所で昭和3年の建造。しっかりメンテさ […] 公開済み: 2017年1月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭 リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。 […] 公開済み: 2024年1月7日更新: 2024年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
阿佐ヶ谷の書庫 堀部安嗣氏設計の小さな書庫 阿佐ヶ谷駅から北の方に中杉通りを進み、早稲田通りを高円寺方向に向かうとやがて小さな家が現れます。 スケールは普通の家よrちかなり小さく、窓もほとんどありません。 外壁の色は濃い紫色。 うーん。何だろう。しかしこれは建築家 […] 公開済み: 2019年6月5日更新: 2019年6月5日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
丹精な美しい白いファサード日証館 日本橋兜町は、証券取引所があることから多くの証券会社のビルが立ち並んでいます。この日証館もその一つ。道を挟んで反対側は、日本証券取引所のビル。 この白い端正な建物の設計は、横川工務所で昭和3年の建造。しっかりメンテさ […] 公開済み: 2017年1月8日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
宮脇檀 松川ボックス(2)和室から望む中庭 リビングの奥にある和室から吹抜けを介して中庭を見る。 プライベートを守るための赤い塀は仕方ありませんが、無ければどれだけ気持ち良いでしょう。 トップライトからの光がリビングに充満しているので、とても明るい。 […] 公開済み: 2024年1月7日更新: 2024年1月7日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について