万世橋マーチエキュートの1912階段 公開済み: 2013年12月8日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 1912年に万世駅ができたときに造られた階段が残っていてそれを見事に利用しています。何となく暗くて、神秘性を帯びた階段です。 本当に世界ではこのようなものはいくらでもあり、残されることで人の過去の想い出などにつながるわけでして、もっと今あるものを大切にして残しましょうよ。 オールド&ニューのデザインバランがとても良いと思います。 前の記事 万世橋駅跡を利用したマーチエキュート 次の記事 水盤に浮かぶクリスマスツリー 関連記事 グンナール・アスプルンド 夏の家 ムーミンの形をした暖炉、床段差がある落ち着いたリビング それでは、夏の家に入ります。玄関の前には机や椅子にもなる大きな石。 玄関扉はそれが玄関と主張するようなブルーの鮮やかな色が付けられ、その右横の扉はサブと扉の意味で白い塗装となっています。 入りますと、入った部分の床の仕上 […] 公開済み: 2016年8月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について ハッピークリスマス(2) 銀座通りのそれぞれ工夫をこらしたイルミネーションです。 ティファニーとプラダビル 外壁のガラススクリーン照明が時間と共に変化します。 資生堂ビルのスリットから見えるクリスマスツリー どうだと、華麗さを表現するよりも、垣間 […] 公開済み: 2009年12月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 青森ヒバのお風呂 カビの生えた壁をクリーニング 壁や天井に木を貼ったお風呂は気持ち良いのです。まず、香りが心を癒します。見た目も優しく、身体にも優しい。ユニットバスはその機能性において大変すぐれていますので、木を貼る場合は半分ユニットで壁や天井を木にする方法もあります […] 公開済み: 2016年1月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
グンナール・アスプルンド 夏の家 ムーミンの形をした暖炉、床段差がある落ち着いたリビング それでは、夏の家に入ります。玄関の前には机や椅子にもなる大きな石。 玄関扉はそれが玄関と主張するようなブルーの鮮やかな色が付けられ、その右横の扉はサブと扉の意味で白い塗装となっています。 入りますと、入った部分の床の仕上 […] 公開済み: 2016年8月28日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ハッピークリスマス(2) 銀座通りのそれぞれ工夫をこらしたイルミネーションです。 ティファニーとプラダビル 外壁のガラススクリーン照明が時間と共に変化します。 資生堂ビルのスリットから見えるクリスマスツリー どうだと、華麗さを表現するよりも、垣間 […] 公開済み: 2009年12月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
青森ヒバのお風呂 カビの生えた壁をクリーニング 壁や天井に木を貼ったお風呂は気持ち良いのです。まず、香りが心を癒します。見た目も優しく、身体にも優しい。ユニットバスはその機能性において大変すぐれていますので、木を貼る場合は半分ユニットで壁や天井を木にする方法もあります […] 公開済み: 2016年1月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について