学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 リビングの大きさ ひとえにリビングの大きさはどの程度が一番気持良いかなどど考えても、敷地条件もいろいろありますし、面積、予算という縛りの中で皆建築家は頭を悩まし、より広く感じるように工夫デザインするわけです。でもそんな条件が無く、大きさは […] 公開済み: 2015年3月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 湯布院 亀の井別荘(9) 池が見える1番館客室 亀の井別荘は、全ての客室が違うので、さて、どこに泊まろかと本当に迷ってしまいます。 そのどの部屋も特徴があり、それぞれの好みに合わせた造りになっているので、見ていてもとても楽しい。 設計者の想いが伝わってきます。本当に良 […] 公開済み: 2022年5月7日更新: 2022年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大阪御堂筋の宝 大丸心斎橋店本館 ヴォーリズの代表作 昨年末で一旦営業を休業し、解体・新築工事を行う大丸心斎橋店本館を見てきました。時期が遅く残念ながら内部はもう見れませんでしたが、この記念すべき建築を一目見ておかないとと思ったわけです。外壁は保存され、内部も出来る限り残す […] 公開済み: 2016年2月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
リビングの大きさ ひとえにリビングの大きさはどの程度が一番気持良いかなどど考えても、敷地条件もいろいろありますし、面積、予算という縛りの中で皆建築家は頭を悩まし、より広く感じるように工夫デザインするわけです。でもそんな条件が無く、大きさは […] 公開済み: 2015年3月10日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
湯布院 亀の井別荘(9) 池が見える1番館客室 亀の井別荘は、全ての客室が違うので、さて、どこに泊まろかと本当に迷ってしまいます。 そのどの部屋も特徴があり、それぞれの好みに合わせた造りになっているので、見ていてもとても楽しい。 設計者の想いが伝わってきます。本当に良 […] 公開済み: 2022年5月7日更新: 2022年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大阪御堂筋の宝 大丸心斎橋店本館 ヴォーリズの代表作 昨年末で一旦営業を休業し、解体・新築工事を行う大丸心斎橋店本館を見てきました。時期が遅く残念ながら内部はもう見れませんでしたが、この記念すべき建築を一目見ておかないとと思ったわけです。外壁は保存され、内部も出来る限り残す […] 公開済み: 2016年2月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築