学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について オランダ王国大使公邸 70年目のリニューアル オランダ王国大使公邸の一般公開に行ってきました。大使館は外国ですので滅多に見られません。今回リニューアルされたのでそれを一般に公開するというなんとも友好的で大らかな配慮に本当に感謝しつつじっくり見学してきました。 こちら […] 公開済み: 2013年11月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランク・ロイド・ライト 落水荘(7) 2階のゲストルーム こじんまりとした部屋ですが、横長の窓から森が見渡せ、解放感一杯です。 天井が低いところで1.900mm、高いところで2.400mm。全体として非常に低く抑えられています。窓が天井一杯まであるので、視線 […] 公開済み: 2011年2月16日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について
藤森照信 焼杉の外壁、銅版の屋根の小さなお風呂小屋 斜面を利用して建てられた縄文時代の住居のような建物。 屋根が特徴的。遠くから見ても、屋根の重さが伝わってきます。 これだけ見るとスケール感がなく、大きな建築と思いきや、実は人が数人しか入れない小さな建築です。 何か心を動 […] 公開済み: 2018年12月9日更新: 2018年12月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
オランダ王国大使公邸 70年目のリニューアル オランダ王国大使公邸の一般公開に行ってきました。大使館は外国ですので滅多に見られません。今回リニューアルされたのでそれを一般に公開するというなんとも友好的で大らかな配慮に本当に感謝しつつじっくり見学してきました。 こちら […] 公開済み: 2013年11月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランク・ロイド・ライト 落水荘(7) 2階のゲストルーム こじんまりとした部屋ですが、横長の窓から森が見渡せ、解放感一杯です。 天井が低いところで1.900mm、高いところで2.400mm。全体として非常に低く抑えられています。窓が天井一杯まであるので、視線 […] 公開済み: 2011年2月16日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト・アントニーレーモンド・ 遠藤新, 建築・設計について