学習院大学東別館 瓦屋根と南京下見板張りの外壁 公開済み: 2013年12月11日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 続いて東別館。こちらは、外壁は南京下見板張りで経年変化がかなり感じられる建物です。車寄せの庇をよく見ますと、スチールの飾りものがあり、なかなかいけてます。 前の記事 学習院大学北別館 築100年を超える木造建築 次の記事 学習院大学西1号館 ネオゴシック建築 関連記事 ストックホルム市庁舎 100個のヴォールト天井のある教会のような階段踊り場 ストックホルム市庁舎の高い塔の下にある階段室もまた見どころが多い場所です。街に対して長く大きくあけられた開口部とそこにはめ込まれた鉄格子の繊細なデザイン。見上げていきますと仕掛け時計があり、そのうえの天井には100のヴォ […] 公開済み: 2016年8月13日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 長野県立美術館(5)谷口吉生設計の東山魁夷美術館 スキッとした切れの良いデザインの建築は健在 長野県立美術館本館より、谷口吉生氏設計の東山魁夷美術館を見る 以前は、このように東山魁夷美術館は見えなかったと思います。 本館は、宮崎浩さんの設計。宮崎さんは槇文彦さんの元で設計を担当し独立 シャープで繊細なディテー […] 公開済み: 2023年9月17日更新: 2023年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム市庁舎 100個のヴォールト天井のある教会のような階段踊り場 ストックホルム市庁舎の高い塔の下にある階段室もまた見どころが多い場所です。街に対して長く大きくあけられた開口部とそこにはめ込まれた鉄格子の繊細なデザイン。見上げていきますと仕掛け時計があり、そのうえの天井には100のヴォ […] 公開済み: 2016年8月13日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
長野県立美術館(5)谷口吉生設計の東山魁夷美術館 スキッとした切れの良いデザインの建築は健在 長野県立美術館本館より、谷口吉生氏設計の東山魁夷美術館を見る 以前は、このように東山魁夷美術館は見えなかったと思います。 本館は、宮崎浩さんの設計。宮崎さんは槇文彦さんの元で設計を担当し独立 シャープで繊細なディテー […] 公開済み: 2023年9月17日更新: 2023年9月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について