駒形どじょうの建築はやっぱり良いねー。 公開済み: 2013年12月29日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 駒形どじょうに行きました。 何といいましても江戸時代からあるこの建物の中で頂くのがうれしい。 このような建築があちらこちらに残っていたらどれだけ東京の都会が楽しいことかと思います。照明も暖かいし、ヒューマンスケールだし、肩をはらずに気軽に街を散策できるでしょうね。昭和の建築もなんとか構造補強して今ある建物を生かした新しい使い方をしていけば、これから豊かな街へとなっていけるチャンスはいくらでもありそうです。 前の記事 自然を感じるお庭を住宅に設ける 次の記事 どじょう鍋となまず鍋を頂く。・・・・美味い! 関連記事 サミットワーキングランチとして用いられた和紙の光る壁で囲まれたコーナー 今回の新しい改修で作られたのが、和紙を用いた光る壁。日本の伝統と照明器具そして壁としての機能を持たせた美しい壁でした。 木造の建築空間にも見事にフィットし、お互いを高めあう効果も生みだしています。 このコーナーでは昼食会 […] 公開済み: 2017年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築 日本橋三越本店 1階テナント階のシルバーの森 日本橋三越本店 この百貨店の目玉は、何と言いましても、正面に天女像がそびえる大きな吹き抜けホール よくぞ、これだけの像とこの像に値する吹抜け空間を昭和35年に造ったなーと感心します。 像の迫力は言うまでもありませんが、吹 […] 公開済み: 2020年2月11日更新: 2020年2月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 秋谷の海岸に並ぶ白いレジデンス 葉山から秋谷方面には沢山の高級住宅が立ち並びます。 美しい海、海の向こうには江の島が見え、さらにその向こうには富士山も拝める絶景スポット。 海岸を歩くと、海に張り出した白い高級レジデンスが並んで見えます。 また山の方 […] 公開済み: 2019年8月4日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
サミットワーキングランチとして用いられた和紙の光る壁で囲まれたコーナー 今回の新しい改修で作られたのが、和紙を用いた光る壁。日本の伝統と照明器具そして壁としての機能を持たせた美しい壁でした。 木造の建築空間にも見事にフィットし、お互いを高めあう効果も生みだしています。 このコーナーでは昼食会 […] 公開済み: 2017年3月14日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎, 関西の建築
日本橋三越本店 1階テナント階のシルバーの森 日本橋三越本店 この百貨店の目玉は、何と言いましても、正面に天女像がそびえる大きな吹き抜けホール よくぞ、これだけの像とこの像に値する吹抜け空間を昭和35年に造ったなーと感心します。 像の迫力は言うまでもありませんが、吹 […] 公開済み: 2020年2月11日更新: 2020年2月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛
秋谷の海岸に並ぶ白いレジデンス 葉山から秋谷方面には沢山の高級住宅が立ち並びます。 美しい海、海の向こうには江の島が見え、さらにその向こうには富士山も拝める絶景スポット。 海岸を歩くと、海に張り出した白い高級レジデンスが並んで見えます。 また山の方 […] 公開済み: 2019年8月4日更新: 2019年8月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築