遠山記念館 邸宅 2年7か月を費やした木造建築 公開済み: 2014年2月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠山邸です。日興証券の創立者遠山元一が建てた邸宅。 西・東・中棟の3つの棟からなる家で、昭和8年縲鰀11年まで工事を行いました。 3つの棟はそれぞれ趣が異なり、今では使えないような多種多様な銘木が使われ、木を学ぶ教科書のような家でもあります。 庭園の素晴らしく、ゆっくりと鑑賞できます。 前の記事 桶川の家5 床の防音 次の記事 遠山邸 東棟18畳の田舎風居間 関連記事 ねぶたの像はこうして作られる まず、物語を決め、そこから絵をおこします。絵に描かれた像を3次元に作り替えていきます。設計図を基に家をたてるのと同じ。設計者すなわち作者の力量、デザインセンスがそのまま形として現れるのです。 これは手の部分。まず、木を組 […] 公開済み: 2014年3月3日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 オタニエミ工科大学(アアルト大学)扇形の大講堂の屋根は学生の憩いの場 さて、この大講堂ですが、外観はこのように煉瓦の壁がくりぬかれたような形で、ホールの天井に合わせて外部も階段状にせりあがっています。丁度キャンパスの緑の芝が良く見える位置なので、ここは学生たちの憩いの場にもなっていました。 […] 公開済み: 2016年5月30日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について ル・コルビジェとアイリーン追憶のヴィラを観に行きました ル・コルビジェが建てた、ニース近くの地中海を望むアトリエ、カップマルタンの小屋。その隣にはレストランがあり、さらに少し離れて白いモダンな建築があります。それがE.1027という名前の建築。設計したのは女性デザイナーの […] 公開済み: 2017年11月18日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ねぶたの像はこうして作られる まず、物語を決め、そこから絵をおこします。絵に描かれた像を3次元に作り替えていきます。設計図を基に家をたてるのと同じ。設計者すなわち作者の力量、デザインセンスがそのまま形として現れるのです。 これは手の部分。まず、木を組 […] 公開済み: 2014年3月3日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
オタニエミ工科大学(アアルト大学)扇形の大講堂の屋根は学生の憩いの場 さて、この大講堂ですが、外観はこのように煉瓦の壁がくりぬかれたような形で、ホールの天井に合わせて外部も階段状にせりあがっています。丁度キャンパスの緑の芝が良く見える位置なので、ここは学生たちの憩いの場にもなっていました。 […] 公開済み: 2016年5月30日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
ル・コルビジェとアイリーン追憶のヴィラを観に行きました ル・コルビジェが建てた、ニース近くの地中海を望むアトリエ、カップマルタンの小屋。その隣にはレストランがあり、さらに少し離れて白いモダンな建築があります。それがE.1027という名前の建築。設計したのは女性デザイナーの […] 公開済み: 2017年11月18日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について