遠山記念館 邸宅 2年7か月を費やした木造建築 公開済み: 2014年2月14日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠山邸です。日興証券の創立者遠山元一が建てた邸宅。 西・東・中棟の3つの棟からなる家で、昭和8年縲鰀11年まで工事を行いました。 3つの棟はそれぞれ趣が異なり、今では使えないような多種多様な銘木が使われ、木を学ぶ教科書のような家でもあります。 庭園の素晴らしく、ゆっくりと鑑賞できます。 前の記事 桶川の家5 床の防音 次の記事 遠山邸 東棟18畳の田舎風居間 関連記事 鎌倉材木座の家-3 吹抜けのリビングと、その奥のダイニングそして中庭との一体となった空間は、この家の中でもっとも心地よいスペースです。 ダイニング・キッチン及び和室部分の天井は、2230mmですが全く低さは感じず、丁度良いスケール感。 食事 […] 公開済み: 2011年10月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 志摩観光ホテル(5)2階へ上がる素敵な手すりの階段 こちらは、ホテルロビーから2階へ上がる階段。 もともとは、ホール真ん中に大きなメイン階段があったので、こちらはサブの階段でしたが、今は2階へはこの階段を用います。 手すりがやはり素晴らしい。村野藤吾の世界観です。 優しい […] 公開済み: 2019年3月7日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築
鎌倉材木座の家-3 吹抜けのリビングと、その奥のダイニングそして中庭との一体となった空間は、この家の中でもっとも心地よいスペースです。 ダイニング・キッチン及び和室部分の天井は、2230mmですが全く低さは感じず、丁度良いスケール感。 食事 […] 公開済み: 2011年10月29日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
志摩観光ホテル(5)2階へ上がる素敵な手すりの階段 こちらは、ホテルロビーから2階へ上がる階段。 もともとは、ホール真ん中に大きなメイン階段があったので、こちらはサブの階段でしたが、今は2階へはこの階段を用います。 手すりがやはり素晴らしい。村野藤吾の世界観です。 優しい […] 公開済み: 2019年3月7日更新: 2019年3月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
子供の日には鯉のぼり。 水戸芸術館で須藤玲子氏デザインの鯉のぼりを見る 水戸芸術館で開催中の須藤玲子:NUNO展での鯉のぼり。 黒、赤、青の鯉のぼりは定番ですが、いろいろな布でできた鯉のぼりも美しい。 日本だけの文化である鯉のぼりを須藤玲子&NUNOが手掛けるとこんな芸術的な鯉のぼりになるん […] 公開済み: 2024年5月5日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 茨木県の建築