襖の奥深い煌びやかさ 公開済み: 2014年2月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自然素材の木肌の色、つや、形状の美しさは、素材そのものを生かす日本の文化であります。勿論建築だけではなく、食の世界にも通用する世界観ですね。 そんな落ち着いた空間の中にいれられる襖は、それだけできらめく輝きを発するもので、動と静というバランスが見事に調和された空間というものは、やはり素晴らしい世界を作るわけであります。 座っていますと最初なかなか気が付きませんが、目が慣れてくると、襖から発する色とデザインに驚かされます。 前の記事 経年変化を楽しむ錆壁 次の記事 陰影をかみしめて受け入れる 関連記事 日本科学博物館 日本のかたち 見上げる霞が関ビル上棟式 日本科学博物館で開催中(1/11日まで)の日本のかたち展「近代日本、様式と技術の多様化」展 模型も展示されていて、それぞれ面白かったのですが、 まずはこの模型 路面電車が走っています。 日本橋高島屋 何と言いましてもデパ […] 公開済み: 2021年1月9日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 竹の竪樋 屋根から雨を地上に落とす樋ですが、外壁に直に現れるのでその位置と形はいつも悩むところです。 その点、この竹の樋なんて何とお洒落でしょう。 自然素材は、見ていて美しく、溶け込みます。でも耐久年数が問題。 この竪樋ですが、毎 […] 公開済み: 2012年8月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自由学園明日館講堂 池袋にある自由学園明日館の講堂です。設計はフランク・ロイド・ライトの弟子遠藤新。 ライトの弟子というだけあってライトカラーを存分に出した建物です。 重心の低い感じが解るでしょうか? 舞台から反対を見たところ。 側座席は、 […] 公開済み: 2011年7月8日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
日本科学博物館 日本のかたち 見上げる霞が関ビル上棟式 日本科学博物館で開催中(1/11日まで)の日本のかたち展「近代日本、様式と技術の多様化」展 模型も展示されていて、それぞれ面白かったのですが、 まずはこの模型 路面電車が走っています。 日本橋高島屋 何と言いましてもデパ […] 公開済み: 2021年1月9日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
竹の竪樋 屋根から雨を地上に落とす樋ですが、外壁に直に現れるのでその位置と形はいつも悩むところです。 その点、この竹の樋なんて何とお洒落でしょう。 自然素材は、見ていて美しく、溶け込みます。でも耐久年数が問題。 この竪樋ですが、毎 […] 公開済み: 2012年8月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
自由学園明日館講堂 池袋にある自由学園明日館の講堂です。設計はフランク・ロイド・ライトの弟子遠藤新。 ライトの弟子というだけあってライトカラーを存分に出した建物です。 重心の低い感じが解るでしょうか? 舞台から反対を見たところ。 側座席は、 […] 公開済み: 2011年7月8日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について