襖の奥深い煌びやかさ 公開済み: 2014年2月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自然素材の木肌の色、つや、形状の美しさは、素材そのものを生かす日本の文化であります。勿論建築だけではなく、食の世界にも通用する世界観ですね。 そんな落ち着いた空間の中にいれられる襖は、それだけできらめく輝きを発するもので、動と静というバランスが見事に調和された空間というものは、やはり素晴らしい世界を作るわけであります。 座っていますと最初なかなか気が付きませんが、目が慣れてくると、襖から発する色とデザインに驚かされます。 前の記事 経年変化を楽しむ錆壁 次の記事 陰影をかみしめて受け入れる 関連記事 根岸競馬場一等観覧席(1)ー圧倒される建築の力 横浜山手にある根岸競馬場の一等観覧席跡を見ました。 竹中工務店社員時代にこの公園近くの独身寮に住んでいながらまだ見ていませんでした。気になっていた建築の一つですがその念願叶い、じっくり観察できました。 その建築のボリュー […] 公開済み: 2012年5月1日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 小平市 ナカマチテラス(2) エキスパンドメタルの建築 明るい図書館 さて、ナカマチテラスへと入っていきます。 ここのエントランスは、斜めの壁の中をくりぬいたようなイメージ。 入口横にある事務室。ここから見ても外は良く見えます。外からはエキスパンドメタルでほとんど中が見えませんでした。 […] 公開済み: 2018年10月14日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ワクワクするホテルのアプローチ 車とバイクがすれすれに走り抜ける街道からホテルの入り口はほとんど目立ちません。石の看板が置いてあるだけ。そこから車1台がようやく通れる緑の壁で挟まれた通路を入っていきます。50mほど進むとゲートがあり、その中からは別世界 […] 公開済み: 2014年4月12日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
根岸競馬場一等観覧席(1)ー圧倒される建築の力 横浜山手にある根岸競馬場の一等観覧席跡を見ました。 竹中工務店社員時代にこの公園近くの独身寮に住んでいながらまだ見ていませんでした。気になっていた建築の一つですがその念願叶い、じっくり観察できました。 その建築のボリュー […] 公開済み: 2012年5月1日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
小平市 ナカマチテラス(2) エキスパンドメタルの建築 明るい図書館 さて、ナカマチテラスへと入っていきます。 ここのエントランスは、斜めの壁の中をくりぬいたようなイメージ。 入口横にある事務室。ここから見ても外は良く見えます。外からはエキスパンドメタルでほとんど中が見えませんでした。 […] 公開済み: 2018年10月14日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
ワクワクするホテルのアプローチ 車とバイクがすれすれに走り抜ける街道からホテルの入り口はほとんど目立ちません。石の看板が置いてあるだけ。そこから車1台がようやく通れる緑の壁で挟まれた通路を入っていきます。50mほど進むとゲートがあり、その中からは別世界 […] 公開済み: 2014年4月12日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について