襖の奥深い煌びやかさ 公開済み: 2014年2月25日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 自然素材の木肌の色、つや、形状の美しさは、素材そのものを生かす日本の文化であります。勿論建築だけではなく、食の世界にも通用する世界観ですね。 そんな落ち着いた空間の中にいれられる襖は、それだけできらめく輝きを発するもので、動と静というバランスが見事に調和された空間というものは、やはり素晴らしい世界を作るわけであります。 座っていますと最初なかなか気が付きませんが、目が慣れてくると、襖から発する色とデザインに驚かされます。 前の記事 経年変化を楽しむ錆壁 次の記事 陰影をかみしめて受け入れる 関連記事 村野藤吾展 旧横浜生糸検査所 横浜馬車道の旧横浜生糸検査所で行われている村野藤吾展です。 たくさんの模型や、旧横浜市庁舎の村野デザインを細かく説明されているなかなか面白い展示会でした。(写真撮影は下記の1か所のみ可) 行われたのは旧横浜生糸検査所。 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 渋谷松濤美術館 白井晟一入門(5) サロンミューゼ・特別陳列室のある2階展示室 さて、地下の吹き抜けの第一展示室と同じ床面積の2階の展示室です。 展示室というには、地下のものとは全く異なる趣。 ここは、黒い皮のソファーや、白井晟一デザインの椅子、スタンドが置かれたサロンというにふさわしい空間になって […] 公開済み: 2022年1月11日更新: 2022年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 ザ・リッツカールトン沖縄 水盤に浮かぶ建築 部瀬名の山川にあるザ・リッツカールトン沖縄。 高級リゾートホテルですが、何よりも行き届いたサービスに定評があります。 ホテルはサービスと言いますが、ホテルに入ってから出るまで、いかに心地よくゲストが過ごせるか、特にリゾー […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
村野藤吾展 旧横浜生糸検査所 横浜馬車道の旧横浜生糸検査所で行われている村野藤吾展です。 たくさんの模型や、旧横浜市庁舎の村野デザインを細かく説明されているなかなか面白い展示会でした。(写真撮影は下記の1か所のみ可) 行われたのは旧横浜生糸検査所。 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
渋谷松濤美術館 白井晟一入門(5) サロンミューゼ・特別陳列室のある2階展示室 さて、地下の吹き抜けの第一展示室と同じ床面積の2階の展示室です。 展示室というには、地下のものとは全く異なる趣。 ここは、黒い皮のソファーや、白井晟一デザインの椅子、スタンドが置かれたサロンというにふさわしい空間になって […] 公開済み: 2022年1月11日更新: 2022年1月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
ザ・リッツカールトン沖縄 水盤に浮かぶ建築 部瀬名の山川にあるザ・リッツカールトン沖縄。 高級リゾートホテルですが、何よりも行き届いたサービスに定評があります。 ホテルはサービスと言いますが、ホテルに入ってから出るまで、いかに心地よくゲストが過ごせるか、特にリゾー […] 公開済み: 2018年10月1日更新: 2018年10月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について