ザ・ローリングストーンズ イン東京ドーム 公開済み: 2014年2月27日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 見てきました。聞いてきました。おっさん達のロックを! 70才を超える人達ですが、パワー全開。ミックジャガーなんて、ステージの上で踊って走って、歌いっぱなし。痩せてるし、スマートでお腹なんぞ、全く出ておりません。よほど日頃から鍛えておるんやろなーと思いました。 5万を超える観客も立ちっぱなしの人が多く、こちらもパワフルでした。 元気を頂き、また今日からフルスロットルで働けます。サンキュー。 前の記事 陰影をかみしめて受け入れる 次の記事 青森ねぶたの家ワ・ラッセ 関連記事 中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について つくばセンタービル 衰えぬ迫力ある建築 つくばセンタービルは1983年の完成。 すでに35年以上経った建築ですが、さすがに磯崎さんが悩んだ末に導き出した建築だけのことはあり、 まったく時代を感じさせません。 日本の国が主導で都市計画を行い、つくばという土地の記 […] 公開済み: 2019年2月12日更新: 2019年2月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
中庭を囲い込むように配置されたベッドルームとキッチン a21stidioのアトリエ 中庭を囲むように建物が配置されています。中庭には大きな木があるので、中庭の向こう側の建物内部は、あまり見えません。 さて、こちらは、ベッドのあるお部屋 視線が行くのは、暗い室内の奥に設けられた光開口。トップライトか […] 公開済み: 2018年4月28日更新: 2018年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: ベトナムの建築, 建築・設計について
つくばセンタービル 衰えぬ迫力ある建築 つくばセンタービルは1983年の完成。 すでに35年以上経った建築ですが、さすがに磯崎さんが悩んだ末に導き出した建築だけのことはあり、 まったく時代を感じさせません。 日本の国が主導で都市計画を行い、つくばという土地の記 […] 公開済み: 2019年2月12日更新: 2019年2月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築