土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 公開済み: 2014年11月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 大震災でかなりの被害を受けた小名浜港は今土木の事業が活発に行われていました。沖合に物流のターミナルを作り、そこまでの幹線道路を建設中で、海を渡るブリッジがだいぶできていました。ガラス張りのアクアマリン福島の奥に伸びるブリッジを見ますと、日本の土木の力を感じ、復興のひとつの形が確認できます。 前の記事 まだまだ残る傷跡 福島県富岡町 次の記事 いわき市三崎公園潮見台から小名浜港を臨む 関連記事 東山温泉向瀧 山を背負う庭 山を背後に背負い、その斜面に対して建設された旅館でして、その斜面を上手く庭として取り込み、下の客室からは見上げ、上の客室からは庭を介して奥の山が見えと、自然を存分に感じられるようになっています。 庭に引き込まれた川の水を […] 公開済み: 2014年11月27日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 岡本太郎作「森の神話」の大きな暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 大きな暖炉を見に星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルに行きました。奥入瀬渓谷ホテル建設時のオーナーと岡本太郎が交友関係にあり、ホテルのメインラウンジに大きな暖炉を設け、その暖炉の煙突そのものを岡本太郎がデザインしました。奥 […] 公開済み: 2016年9月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東山温泉向瀧 山を背負う庭 山を背後に背負い、その斜面に対して建設された旅館でして、その斜面を上手く庭として取り込み、下の客室からは見上げ、上の客室からは庭を介して奥の山が見えと、自然を存分に感じられるようになっています。 庭に引き込まれた川の水を […] 公開済み: 2014年11月27日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
岡本太郎作「森の神話」の大きな暖炉 星野リゾート奥入瀬渓谷ホテル 大きな暖炉を見に星野リゾート奥入瀬渓谷ホテルに行きました。奥入瀬渓谷ホテル建設時のオーナーと岡本太郎が交友関係にあり、ホテルのメインラウンジに大きな暖炉を設け、その暖炉の煙突そのものを岡本太郎がデザインしました。奥 […] 公開済み: 2016年9月23日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築