ホテルオークラ 本館と別館を繋ぐ赤い廊下 公開済み: 2015年9月18日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について 本館のフロントは、奥の見えずらいところに配置。本館ロビーから少し入ることで、ロビーの静寂を保っていました。 ここから別館へ行くには、エスカレーターを降りて、赤い壁の廊下を通ります。 このきらびやかな感じは良いですよ。 別館ロビー。本館と同じ谷口吉郎デザイン。 ただ、玄関からの引きが少ないので、狭さを感じます。 前の記事 ホテルオークラ本館ロビー オーキッドルームで朝食 次の記事 ホテルオークラ本館 岩城造園によるガーデンテラス 関連記事 ホテルオークラ本館 もう見れない外観デザイン オークラの解体には海外の多くの人達からも疑問が投げかけられましたが、結局経済至上主義は変わらず、解体が開始されました。建物にはその時代時代の関わった人々の記憶が刻まれているわけでして、その記憶も建物があるからこそ想い出し […] 公開済み: 2015年9月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について ホテルオークラ本館 屋上庭園が見える客室 都会のど真ん中にあって庭を作るのはなかなかスペース的に考えないといけませんが、オークラはこの当時にあって屋上庭園を設けていました。客室から見下ろすと、日本を感じる庭園が見えます。 泊まった客室はこんな感じ 障子とか使って […] 公開済み: 2015年9月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について ホテルオークラ 本館ロビー メザニンと呼ばれた開放的な中2階 大きな吹抜けに渡された橋。それがメザニンと呼ばれた中2階なんですが、何が良いかと言いますと、やはりプロポーションですかね。 天井が低い。そして手すりの高さも低い。 建替え後もこんな落ち着いた中2階のフロアーはできるので […] 公開済み: 2015年9月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
ホテルオークラ本館 もう見れない外観デザイン オークラの解体には海外の多くの人達からも疑問が投げかけられましたが、結局経済至上主義は変わらず、解体が開始されました。建物にはその時代時代の関わった人々の記憶が刻まれているわけでして、その記憶も建物があるからこそ想い出し […] 公開済み: 2015年9月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
ホテルオークラ本館 屋上庭園が見える客室 都会のど真ん中にあって庭を作るのはなかなかスペース的に考えないといけませんが、オークラはこの当時にあって屋上庭園を設けていました。客室から見下ろすと、日本を感じる庭園が見えます。 泊まった客室はこんな感じ 障子とか使って […] 公開済み: 2015年9月20日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について
ホテルオークラ 本館ロビー メザニンと呼ばれた開放的な中2階 大きな吹抜けに渡された橋。それがメザニンと呼ばれた中2階なんですが、何が良いかと言いますと、やはりプロポーションですかね。 天井が低い。そして手すりの高さも低い。 建替え後もこんな落ち着いた中2階のフロアーはできるので […] 公開済み: 2015年9月15日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: ホテルオークラ, 建築・設計について