旧弘前市立図書館 八角形の壁の中を進む階段 公開済み: 2016年4月21日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 旧弘前市立図書館の平面図です。 八角形のドームの中にうまい具合に階段を納めていますが、なかなかの力技でした。 左が玄関で、玄関を入りますと、すぐに階段です。 壁に沿って廻りながら昇ります。 2階 2階にある閲覧室 さらに上に昇る階段が複雑。そのままぐるりと廻りながら昇るには距離が足らないので、ここからは直階段になっています。途中の踊り場は宙に浮いているような感じ。 なかなかの芸術品です。 前の記事 旧弘前市立図書館 8角形の塔を持つ木造3階建ての図書館 次の記事 弘前市 旧東奥義塾外人教師館 窓の多い外人教師の住宅 関連記事 尻尾崎灯台の寒立馬 寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されていて、冬は極寒の中で立ちすくみながら餌を探すその力強さが有名ですが、寒い冬に車をここまで飛ばしてくる自身がなかったので、今日まで引き伸ばしにしていましたが、ようやく訪れることが […] 公開済み: 2015年4月27日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
尻尾崎灯台の寒立馬 寒立馬(かんだちめ)と呼ばれる馬が放牧されていて、冬は極寒の中で立ちすくみながら餌を探すその力強さが有名ですが、寒い冬に車をここまで飛ばしてくる自身がなかったので、今日まで引き伸ばしにしていましたが、ようやく訪れることが […] 公開済み: 2015年4月27日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
岩手県紫波町 オガールプラザ 地域特性を生かした施設が人を呼ぶ 地方の都市の再生はいろいろな問題をひとつづつクリアーさせながら他とは違う、その土地の特色を出せれば前に少しずつ進んでいきます。この紫波町の施設でも農業が主産業の地域ならではの産地直売所があり、バレーボール専用の体育館があ […] 公開済み: 2015年10月29日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市現代美術館-2 街から見えるアート まず目に付くのは白い建物をキャンバスにした赤い馬 フラワーホースという題名 チェ・ジョンファ氏の作 花で構成された馬。十和田市美術館の前の官庁街通りは駒街道という名で市民に親しまれたそうです。通りとのつながりや花の存在 […] 公開済み: 2013年9月23日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築