エリック・ブリュッグマン トゥルクの街に残るブリュッグマンの建築 公開済み: 2016年7月21日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について トゥルクの街にはエリック・ブリュッグマンの設計した建物がいくつか残ります。しかも現役で大切に使われていました。 1階のお店の名前がブリュッグマン 奥にある時計塔も同じブリュッグマンの設計 どこか復活礼拝堂に似てますよね。 相撲ゲームを楽しむ子供達 ほっとできる綺麗な街でした。 前の記事 トゥルク 聖十字架礼拝堂 棺を照らす天井の2つのトップライト 次の記事 フィンランド トゥルク市立図書館 街と川に融合するガラスと石の外観 関連記事 ノルウェーベルゲン フロイエン山に登るケーブルカー ノルウェーのベルゲンの街を見下ろせるフロイエン山に登ります。そこにあるのは可愛らしいケーブルカー。観光だけではなく、フロイエン山の斜面の住宅の住人にとっては交通手段にもなっているもの。 下の駅 そして可愛らしいケーブ […] 公開済み: 2016年12月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について フィンランド国民年金協会 2層になった気品あるライブラリー さらに奥には、階段が付いている2層のライブラリーがあります。 ぐるりと廻りを本で囲まれ、光は天井に開いた丸いトップライト。 そして、一段低くなったところにはスタンドの付いた大きなデスク。 まさに本にじっくりと向かい合 […] 公開済み: 2016年6月5日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について ストックホルム ヴァーサ号博物館 処女航海で沈没した巨大戦艦の物語 この戦艦は、17世紀のヴァーサ王朝時代、時の王様グスタフ・アドルフ2世が作らせました。当時のスウェーデンは、最強の国。ドイツ30年戦争に参加するため、世界最強の軍艦ということで作られたそうです。しかしながら、処女航海 […] 公開済み: 2016年9月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
ノルウェーベルゲン フロイエン山に登るケーブルカー ノルウェーのベルゲンの街を見下ろせるフロイエン山に登ります。そこにあるのは可愛らしいケーブルカー。観光だけではなく、フロイエン山の斜面の住宅の住人にとっては交通手段にもなっているもの。 下の駅 そして可愛らしいケーブ […] 公開済み: 2016年12月12日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
フィンランド国民年金協会 2層になった気品あるライブラリー さらに奥には、階段が付いている2層のライブラリーがあります。 ぐるりと廻りを本で囲まれ、光は天井に開いた丸いトップライト。 そして、一段低くなったところにはスタンドの付いた大きなデスク。 まさに本にじっくりと向かい合 […] 公開済み: 2016年6月5日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
ストックホルム ヴァーサ号博物館 処女航海で沈没した巨大戦艦の物語 この戦艦は、17世紀のヴァーサ王朝時代、時の王様グスタフ・アドルフ2世が作らせました。当時のスウェーデンは、最強の国。ドイツ30年戦争に参加するため、世界最強の軍艦ということで作られたそうです。しかしながら、処女航海 […] 公開済み: 2016年9月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について