白洲次郎が最初に載ったクラッシックカーペイジ 公開済み: 2017年1月16日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白洲次郎という人は、本当に車好きだったそうです。晩年80際までポルシェ911を軽快に乗り回し、そのスタイルは英国仕込みでダンディー。その白洲次郎の最初の車が武相荘に展示されています。 その車を見ながらカフェでお茶を一杯 そのオープンカフェです。 玄関の門が正面で、その左がカフェ こちらは、ショップとラウンジ いつまでも残してほしい建物と景観でした。 前の記事 武相荘 冬の夕陽を浴びてきらめく石の斜路 次の記事 新宿南口バスターミナルバスタ 鉄道上に建ったオフィスとバスターミナルのビル 関連記事 京都 川崎家住宅 ステンドグラスのあるサロン ステンドグラスと言えば、ヨーロッパのゴシック教会を思い浮かべますが、この川崎家の2階洋間サロンの開口部にもそのステンドグラスがはめ込まれています。今、私が設計工事中の住宅にもステンドグラスを使う予定ですが、このステンドグ […] 公開済み: 2015年1月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 石積みの基壇、焼杉の外壁、瓦屋根 自然素材の建築 海の博物館のエントランス近くにある建物。 石を積んだ基壇の上に建ちます。外壁は、焼杉。焼杉は杉の表面を焼いたもので、墨状になっているため、耐候性、耐水性にもすぐれ、海に近い建物では多く使われてきた素材。経年変化も美しく、 […] 公開済み: 2017年3月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(6) 吹抜けを介して2階は、メインベッドルームになります。 何となく空気が通るようなスリット 2階奥には細長い子供部屋が2つ平行に配置され、引き戸で繋がる仕組み 部屋の巾は1800mmですが、部屋が長細いので、ベッドも机も置け […] 公開済み: 2011年5月15日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について
京都 川崎家住宅 ステンドグラスのあるサロン ステンドグラスと言えば、ヨーロッパのゴシック教会を思い浮かべますが、この川崎家の2階洋間サロンの開口部にもそのステンドグラスがはめ込まれています。今、私が設計工事中の住宅にもステンドグラスを使う予定ですが、このステンドグ […] 公開済み: 2015年1月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
石積みの基壇、焼杉の外壁、瓦屋根 自然素材の建築 海の博物館のエントランス近くにある建物。 石を積んだ基壇の上に建ちます。外壁は、焼杉。焼杉は杉の表面を焼いたもので、墨状になっているため、耐候性、耐水性にもすぐれ、海に近い建物では多く使われてきた素材。経年変化も美しく、 […] 公開済み: 2017年3月20日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
ル・コルビジェ マルセイユ ユニテ・ダビタシオン(6) 吹抜けを介して2階は、メインベッドルームになります。 何となく空気が通るようなスリット 2階奥には細長い子供部屋が2つ平行に配置され、引き戸で繋がる仕組み 部屋の巾は1800mmですが、部屋が長細いので、ベッドも机も置け […] 公開済み: 2011年5月15日更新: 2018年3月28日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランスの建築, ル・コルビジェ, 建築・設計について