高知県庁舎 岸田日出刀設計のモダニズム建築 公開済み: 2017年4月7日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 戦争中の日本に建築のモダニズムをもたらした建築家岸田日出刀の設計による高知県庁舎です。岸田日出刀といえば、東大教授で、丹下さんや前川さんの恩師。 直線による日本の古建築を評価し、力強い直線によるモダニズム建築を設計し、また教えた人です。代表作は、内田祥三の元で設計した東大安田講堂、倉吉市庁舎。さて、高知県庁舎もその直線美が表現されたものでした。 バルコニーを支える梁が力強い。 前の記事 水盤のある散策できる中庭 牧野富太郎記念館展示館 次の記事 高知城歴史博物館 土佐の歴史がわかる新しい博物館 関連記事 ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について 李禹煥美術館 安藤忠雄のコンクリートの壁 入り口はコンクリートの壁が切れているところ。 3枚のコンクリートの壁で囲まれたアプローチをいったり来たりして中へと入って行きます。 安藤建築のすごいところは単純な形態の中に深い思想を盛り込むところかもしれません。 ただ […] 公開済み: 2014年11月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 高知県竜串 海のギャラリー コンクリートの2つの折版屋根が見事な貝の博物館 今回の建築の旅で最も感動した建物が、この海の博物館です。設計は林雅子。 地元の洋画家黒原和男氏の貝の膨大なコレクションを一般に公開するために造られた貝の博物館。場所は、高知県の景観名所でもある竜串海岸に向かう途中にありま […] 公開済み: 2017年4月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
ダイナミックなピロティー空間 香川県庁舎 丹下健三 ピロティーといえばル・コルビジェ。そのコルビジェの基で学んだ丹下さんが、日本に帰り上手く和と咀嚼してこの建物を設計したわけですが、やはり他の建物のピロティーと比べてもその力強さはピカイチではないでしょうか。 […] 公開済み: 2014年10月9日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉田五十八 堀口捨己 前川國男 坂倉準三 安井武雄 丹下健三, 四国の建築, 建築・設計について
李禹煥美術館 安藤忠雄のコンクリートの壁 入り口はコンクリートの壁が切れているところ。 3枚のコンクリートの壁で囲まれたアプローチをいったり来たりして中へと入って行きます。 安藤建築のすごいところは単純な形態の中に深い思想を盛り込むところかもしれません。 ただ […] 公開済み: 2014年11月1日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
高知県竜串 海のギャラリー コンクリートの2つの折版屋根が見事な貝の博物館 今回の建築の旅で最も感動した建物が、この海の博物館です。設計は林雅子。 地元の洋画家黒原和男氏の貝の膨大なコレクションを一般に公開するために造られた貝の博物館。場所は、高知県の景観名所でもある竜串海岸に向かう途中にありま […] 公開済み: 2017年4月22日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について