高知県竜串海岸 海の浸食でできた生き物のような岩たち 公開済み: 2017年4月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 海の博物館は竜串の海岸に行く途中にありますが、その美しい海岸まで行ってみました。海の浸食によって、軸線があるこのように、海の方向性を表現しているような岩達。クジラのお腹のようにも見えます。透明度も良く、とても綺麗な海岸。水中を見るガラスボートや、海の底まで下ってその様子を見れる展望台もあり、1日楽しめそうなところでした。海岸線もかなり遠くまで歩いて廻れます。 前の記事 貝の殿堂 海のギャラリー 光の階段をのぼる 次の記事 土佐 四万十川の菜の花 関連記事 天井から光を通す、明るい渡り廊下 牧野富太郎記念館 牧野富太郎記念館は、2つの建物からなりますが、その2つを繋いでいるのが長い渡り廊下。斜面に沿って、歩いていきます。渡り廊下は鉄骨造で屋根を支えるのは木造。屋根は透明で、光を通す明るい廊下です。 ここでも沢山の植物達が迎え […] 公開済み: 2017年4月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について こんぴらさんに登ってお参り やってきましたこんぴらさん。気合を入れて階段を登ります。 ここからスタート 最初の鳥居 次第に神聖なる場に一歩一歩近づきます。 途中振り返りますと街がこんなに見えます。 この場所では神社と塀の見事なプロポーションに感動 […] 公開済み: 2014年10月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について 竹林寺納骨堂の低い屋根がかかる半外部空間 さて、中に入っていきます。まず、本堂の中に入る前にこの柱と屋根で構成された半外部の空間へ。そこは、ストックホルムで見たアスプルンドの森の礼拝堂を彷彿させる場でありました。亡くなった人と会う前に、ここで少し間を置く。廻 […] 公開済み: 2017年3月31日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
天井から光を通す、明るい渡り廊下 牧野富太郎記念館 牧野富太郎記念館は、2つの建物からなりますが、その2つを繋いでいるのが長い渡り廊下。斜面に沿って、歩いていきます。渡り廊下は鉄骨造で屋根を支えるのは木造。屋根は透明で、光を通す明るい廊下です。 ここでも沢山の植物達が迎え […] 公開済み: 2017年4月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
こんぴらさんに登ってお参り やってきましたこんぴらさん。気合を入れて階段を登ります。 ここからスタート 最初の鳥居 次第に神聖なる場に一歩一歩近づきます。 途中振り返りますと街がこんなに見えます。 この場所では神社と塀の見事なプロポーションに感動 […] 公開済み: 2014年10月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
竹林寺納骨堂の低い屋根がかかる半外部空間 さて、中に入っていきます。まず、本堂の中に入る前にこの柱と屋根で構成された半外部の空間へ。そこは、ストックホルムで見たアスプルンドの森の礼拝堂を彷彿させる場でありました。亡くなった人と会う前に、ここで少し間を置く。廻 […] 公開済み: 2017年3月31日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について