新緑の鎌倉報国寺 緑がまぶしい朝の光 公開済み: 2017年5月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 朝の9時に鎌倉報国寺を訪ねました。 今の季節、とのかく新緑がまぶしい。 新しい葉の誕生は、生き生きとした躍動感を感じますし、とにもかくにも気持ち良いですね。 門をくぐって通路を進みます。 階段脇の水ばち。 階段の上には本堂 本堂隣の鐘堂も堂々たる構えです。屋根は茅葺 庭に廻ります。 コケに落ちる光のしずく モミジの新緑も美しい 前の記事 日本の住宅デザインの素晴らしさがわかる「日本、家の列島」展 パナソニックミュージアム 次の記事 タケノコがどんどん伸びる竹林 報国寺竹の庭 関連記事 奈良 春日大社近辺を散策 奈良の春日大社あたりを散策。 朝の神社は、最高です。 でなりというお店。なかなか良いじゃないですか。 こういう外観すきです。やはりサッシは、外観デザインの要です。 小割のガラスが良いのでしょうね。 駅の行先看板のような表 […] 公開済み: 2021年12月2日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 福岡のビーズのお店「Dua」 魅力的な本屋さん「やず本や」 福岡市内には魅力的な雑貨屋さんが沢山あります。 このお店もそのひとつ。 ビーズや小物を扱っていて、中は若い女性でいつも一杯。 沢山のアクセサリーパーツがセンス良く配列されていて、見ていて楽しい。 自分オリジナルのアクセサ […] 公開済み: 2019年10月14日更新: 2019年10月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 高知城歴史博物館 高知城が目の前に見える展望バルコニーと階段室 高知城の目の前にあるだけに、このお城を如何に景色として取り込むかがこの建物の大きなコンセプトだったと思います。ここでは、移動手段としての階段室をお城側に設け、そこに菱形の開口部、これは構造的にも有効に働いていますが、そ […] 公開済み: 2017年4月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
奈良 春日大社近辺を散策 奈良の春日大社あたりを散策。 朝の神社は、最高です。 でなりというお店。なかなか良いじゃないですか。 こういう外観すきです。やはりサッシは、外観デザインの要です。 小割のガラスが良いのでしょうね。 駅の行先看板のような表 […] 公開済み: 2021年12月2日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
福岡のビーズのお店「Dua」 魅力的な本屋さん「やず本や」 福岡市内には魅力的な雑貨屋さんが沢山あります。 このお店もそのひとつ。 ビーズや小物を扱っていて、中は若い女性でいつも一杯。 沢山のアクセサリーパーツがセンス良く配列されていて、見ていて楽しい。 自分オリジナルのアクセサ […] 公開済み: 2019年10月14日更新: 2019年10月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
高知城歴史博物館 高知城が目の前に見える展望バルコニーと階段室 高知城の目の前にあるだけに、このお城を如何に景色として取り込むかがこの建物の大きなコンセプトだったと思います。ここでは、移動手段としての階段室をお城側に設け、そこに菱形の開口部、これは構造的にも有効に働いていますが、そ […] 公開済み: 2017年4月9日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について