苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 公開済み: 2017年5月19日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お参りを終えて参道を下ります。 こちらは、門の内から外を見たところ 行きとは違う方の石の階段を下ります。 参道の廻りの景色が素晴らしい。 シダが生え、その奥には竹林。足もとを見ますと階段の脇には苔が生えています。 新緑が目に優しい。 曲がる階段は、遠くへ伸びていきます。 階段脇の苔の緑、石階段に落ちる朝日 心が洗われるお寺参拝でした。 前の記事 鎌倉瑞泉寺の岩の庭 次の記事 重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 関連記事 アルフレックス カーサミア河口湖 モデルA TYPE 軸をずらした拡がりを感じるプラン 1987年にアルフレックスジャパンが河口湖に建設したカーサミア河口湖を訪問しました。 建設後30年を超えた家具を備える展示施設です。今まで何度か行く機会を逃してきましたがようやく訪れることができました。 海外の大型の家具 […] 公開済み: 2018年6月13日更新: 2018年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉瑞泉寺 緑の森に吸い込まれるアプローチ 今、鎌倉・葉山で建築の計画があり、打合せに行く回数が増えているので、朝一番にこれからどこか一つ寺院を廻ってみようと思います。朝の寺院は人も少なく、光も綺麗ですし、小鳥のさえずりもあちらこちらから聞こえて、心が洗われます。 […] 公開済み: 2017年5月17日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 夜を楽しむ 夜が長くなりますと何となく寂しい感じがしますが、そこは発想を変えて夜を楽しまないといけません。それには照明が非常に大きな要素となってきます。部屋のど真ん中に天井直付けのシーリングライトを付ける場合が多いのですが、あれだと […] 公開済み: 2012年1月3日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルフレックス カーサミア河口湖 モデルA TYPE 軸をずらした拡がりを感じるプラン 1987年にアルフレックスジャパンが河口湖に建設したカーサミア河口湖を訪問しました。 建設後30年を超えた家具を備える展示施設です。今まで何度か行く機会を逃してきましたがようやく訪れることができました。 海外の大型の家具 […] 公開済み: 2018年6月13日更新: 2018年6月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
鎌倉瑞泉寺 緑の森に吸い込まれるアプローチ 今、鎌倉・葉山で建築の計画があり、打合せに行く回数が増えているので、朝一番にこれからどこか一つ寺院を廻ってみようと思います。朝の寺院は人も少なく、光も綺麗ですし、小鳥のさえずりもあちらこちらから聞こえて、心が洗われます。 […] 公開済み: 2017年5月17日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
夜を楽しむ 夜が長くなりますと何となく寂しい感じがしますが、そこは発想を変えて夜を楽しまないといけません。それには照明が非常に大きな要素となってきます。部屋のど真ん中に天井直付けのシーリングライトを付ける場合が多いのですが、あれだと […] 公開済み: 2012年1月3日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について