重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 公開済み: 2017年5月21日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木のミッドタウンから乃木坂に向かう途中に見たビル。 なかなか重厚感が感じられます。 今設計中の建物に似た感じがして、足を止め、外観を眺めてみました。 バルコニーの彫刻的な形態、道路の角地を上手く外観に反映したアールの付いたサッシ。滑らかな感じが好きです。設計は日建設計。 土木の東亜道路工業の本社ビルです。 前の記事 苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 次の記事 埼玉県宮代町 コミュニティーセンター 進修館 象設計集団の力溢れる公共建築 関連記事 東山温泉向瀧旅館3-高低差のあるフロアーを結ぶ階段建築 玄関の屋根 玄関脇には重要文化財の記念碑 そしてこれが多くのお客様を向かえる玄関 わくわくします。玄関にくつを脱いで上がる。やっぱり日本建築はこうでないといけません。綺麗に掃除が行き届き、何か空気が澄んでいるような感じが […] 公開済み: 2012年11月8日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 東京駅の南口・北口のドームです。 上部を飛ぶ鷲も復元。当時はしっくいで作られていましたが、今回は、GRCというガラス繊維入りセメントで製作。 ライトアップも美しく、ドームが浮き上がって見えます。 色彩も明るく綺麗。当時 […] 公開済み: 2012年10月4日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東山温泉向瀧旅館3-高低差のあるフロアーを結ぶ階段建築 玄関の屋根 玄関脇には重要文化財の記念碑 そしてこれが多くのお客様を向かえる玄関 わくわくします。玄関にくつを脱いで上がる。やっぱり日本建築はこうでないといけません。綺麗に掃除が行き届き、何か空気が澄んでいるような感じが […] 公開済み: 2012年11月8日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
ガウディーとサクラダファミリア展を見る 東京で開かれているガウディーとサクラダファミリア展に行ってきました。 学生時代ですから、今から40年前に一度サクラダファミリアは訪問したことがあります。 その時は、完成まであと100年は最低かかると言われていましたが、コ […] 公開済み: 2023年8月16日更新: 2023年8月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
今最も注目をあびる建築-東京駅 ドーム 東京駅の南口・北口のドームです。 上部を飛ぶ鷲も復元。当時はしっくいで作られていましたが、今回は、GRCというガラス繊維入りセメントで製作。 ライトアップも美しく、ドームが浮き上がって見えます。 色彩も明るく綺麗。当時 […] 公開済み: 2012年10月4日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について