重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 公開済み: 2017年5月21日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木のミッドタウンから乃木坂に向かう途中に見たビル。 なかなか重厚感が感じられます。 今設計中の建物に似た感じがして、足を止め、外観を眺めてみました。 バルコニーの彫刻的な形態、道路の角地を上手く外観に反映したアールの付いたサッシ。滑らかな感じが好きです。設計は日建設計。 土木の東亜道路工業の本社ビルです。 前の記事 苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 次の記事 埼玉県宮代町 コミュニティーセンター 進修館 象設計集団の力溢れる公共建築 関連記事 東福寺 経蔵 経典を納める蔵 佇まいが、安定感をもたらすこの建築は、東福寺にある経蔵 経典が中に納まっていますが、その納め方が面白い 内部な特別拝観時しか見れませんが、内部には八角形の開店する書庫(回転式輪蔵)が入っていて その中に収蔵しているとのこ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 銀閣慈照寺 朝清らかな訪問 京都のお寺の訪問は、朝が一番。 人が少なく、掃き清められた砂や石畳みに朝の光が落ちてきて、空気が澄み、心も清らかに引き締まります。 何度か訪問している銀閣も朝一番は今回が初めて。 哲学の道から緩い斜面を登った先に総門が見 […] 公開済み: 2021年4月12日更新: 2021年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について 弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東福寺 経蔵 経典を納める蔵 佇まいが、安定感をもたらすこの建築は、東福寺にある経蔵 経典が中に納まっていますが、その納め方が面白い 内部な特別拝観時しか見れませんが、内部には八角形の開店する書庫(回転式輪蔵)が入っていて その中に収蔵しているとのこ […] 公開済み: 2019年7月2日更新: 2019年7月1日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
銀閣慈照寺 朝清らかな訪問 京都のお寺の訪問は、朝が一番。 人が少なく、掃き清められた砂や石畳みに朝の光が落ちてきて、空気が澄み、心も清らかに引き締まります。 何度か訪問している銀閣も朝一番は今回が初めて。 哲学の道から緩い斜面を登った先に総門が見 […] 公開済み: 2021年4月12日更新: 2021年4月7日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
弘前レンガ倉庫美術館(1)明治・大正期の酒造工場が現代美術館として再生 弘前レンガ倉庫美術館を訪問 広い芝の広場の向こうに弘前レンガ倉庫美術館が姿を現します。 大きく2つの棟からなり、右がミュージアム棟で、左がカフェ・レストラン棟 右は、全面を耐震改修して、むかしからの倉庫を再利用。左は、 […] 公開済み: 2023年9月26日更新: 2023年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築