重厚感を感じるビル 東亜道路工業本社ビル 公開済み: 2017年5月21日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木のミッドタウンから乃木坂に向かう途中に見たビル。 なかなか重厚感が感じられます。 今設計中の建物に似た感じがして、足を止め、外観を眺めてみました。 バルコニーの彫刻的な形態、道路の角地を上手く外観に反映したアールの付いたサッシ。滑らかな感じが好きです。設計は日建設計。 土木の東亜道路工業の本社ビルです。 前の記事 苔とシダと竹林の参道 鎌倉瑞泉寺 次の記事 埼玉県宮代町 コミュニティーセンター 進修館 象設計集団の力溢れる公共建築 関連記事 ジェフリー・バワ NO87の住宅 ソファーが置かれた黒い縁取りの玄関ポーチ 白い壁にダークブラウンのバルコニーとサッシが映えます。左右対称の建物の真ん中にバルコニーの付いた玄関ポーチがドンと構えているのですが、そこのデザインがなかなか良くて見入ってしまいました。 4本の装飾された柱に支え […] 公開済み: 2015年7月4日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築 亜鉛メッキ硫酸亜鉛処理の笠木 スチールの魅力は今も変わらず持っていますが、外部に鉄を用いた場合、どうしても錆との戦いは避けられません。塗装を何年かに1度必ず塗らないと雨がかかるところでは必ず錆がでます。そこで昔から使われているのが亜鉛メッキ。これは亜 […] 公開済み: 2015年3月12日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 九州糸島の物産を集めた市場 伊都菜彩 九州糸島で採れた野菜や、魚等を扱う市場「伊都菜彩」に立ち寄りました。 どれも新鮮なものばかり。 また地元で採れた原料を加工したこだわりの食材が並びます。 掲げられたパネルの言葉も糸島の心意気みたいなものを感じました。 公開済み: 2019年10月10日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ジェフリー・バワ NO87の住宅 ソファーが置かれた黒い縁取りの玄関ポーチ 白い壁にダークブラウンのバルコニーとサッシが映えます。左右対称の建物の真ん中にバルコニーの付いた玄関ポーチがドンと構えているのですが、そこのデザインがなかなか良くて見入ってしまいました。 4本の装飾された柱に支え […] 公開済み: 2015年7月4日更新: 2018年3月15日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
亜鉛メッキ硫酸亜鉛処理の笠木 スチールの魅力は今も変わらず持っていますが、外部に鉄を用いた場合、どうしても錆との戦いは避けられません。塗装を何年かに1度必ず塗らないと雨がかかるところでは必ず錆がでます。そこで昔から使われているのが亜鉛メッキ。これは亜 […] 公開済み: 2015年3月12日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
九州糸島の物産を集めた市場 伊都菜彩 九州糸島で採れた野菜や、魚等を扱う市場「伊都菜彩」に立ち寄りました。 どれも新鮮なものばかり。 また地元で採れた原料を加工したこだわりの食材が並びます。 掲げられたパネルの言葉も糸島の心意気みたいなものを感じました。 公開済み: 2019年10月10日更新: 2019年10月5日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について