笠森観音観音堂 天然記念物笠森寺自然林を見渡す廻廊 公開済み: 2018年5月25日更新: 2018年5月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について さて、さらに上に昇り、笠森観音堂のてっぺんに。 急な階段をのぼるたびに周りの景色の視界が開けてきます。 周辺は、笠森寺自然林 巨木が今も沢山残っていて、迫力ある姿を見せてくれます。 廻廊を廻ると、房総の山並みを味わうことができます。 前の記事 笠森観音 太い柱と貫による木造ラーメン構造 次の記事 笠森観音 61本の柱で支えられた四方懸造の建築 関連記事 じゅらく壁 手の痕跡が残る趣のある仕上げ 最近の壁仕上げといえばビニールクロス。安く、施工効率が良いので1日で何平米も仕上がっていきます。施工した時が一番綺麗でそのあと汚れ、しまいには剥がれて張替えます。職人の手の痕跡もなければ、職人の腕の良し悪しも見てわかり […] 公開済み: 2013年7月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について いろりダイニングを体感する。新しいキッチン・ダイニングの提案 パナソニックが提案する新しいキッチン・ダイニングのありかた。 ダイニングテーブルで食事。キッチンは食事を作る場所。という概念は最近、キッチンのオープン化によって随分変わってきました。 沢山の家族が集まる場面から、老夫婦 […] 公開済み: 2019年2月8日更新: 2019年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 盛岡市 志波城古代公園 平安時代の建築を再現する 盛岡市の志波城古代公園です。平安時代、坂上田村麻呂により建造されたもので、朝廷が東北地方の人々を統治するため築いた役所(城柵)ということです。 発掘調査を基にして、その位置にそのまま再建したそうです。なかなかのスケールで […] 公開済み: 2015年9月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
じゅらく壁 手の痕跡が残る趣のある仕上げ 最近の壁仕上げといえばビニールクロス。安く、施工効率が良いので1日で何平米も仕上がっていきます。施工した時が一番綺麗でそのあと汚れ、しまいには剥がれて張替えます。職人の手の痕跡もなければ、職人の腕の良し悪しも見てわかり […] 公開済み: 2013年7月22日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
いろりダイニングを体感する。新しいキッチン・ダイニングの提案 パナソニックが提案する新しいキッチン・ダイニングのありかた。 ダイニングテーブルで食事。キッチンは食事を作る場所。という概念は最近、キッチンのオープン化によって随分変わってきました。 沢山の家族が集まる場面から、老夫婦 […] 公開済み: 2019年2月8日更新: 2019年2月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
盛岡市 志波城古代公園 平安時代の建築を再現する 盛岡市の志波城古代公園です。平安時代、坂上田村麻呂により建造されたもので、朝廷が東北地方の人々を統治するため築いた役所(城柵)ということです。 発掘調査を基にして、その位置にそのまま再建したそうです。なかなかのスケールで […] 公開済み: 2015年9月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築