世田谷ガーデニングフェア 東京農大出展の竹の垣根、和風の庭 公開済み: 2018年5月31日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 世田谷ガーデニングフェアで展示されていた東京農大の庭の展示 小さな面積でもこれだけ豊かな和風庭園ができます。 驚いたのは竹を裂いた塀 裂き方によって竹もこんな面白い表情を作ってくれるんだなと思いました。 焼き杉風の塀で囲まれた中につくった坪庭 これだけでも十分庭を眺めて楽しめます。 蹲も上手く作りこまれています。 前の記事 世田谷ガーデニングフェア 緑進造園さんの心地よい前庭 次の記事 東京農業大学 食と農の博物館 石のルーバーが廻りの樹木と呼応する 関連記事 原宿jing モダニズムデザインの建築 原宿駅すぐ近くにできたテナントビル JR山手線からも見えますが、ガラスのファサードとその透明感が何だか目新しい。 モダニズムの建築は、柱とスラブ、そして水平屋根、ガラス、鉄骨で構成されましたが、 なんだかこのシンプルさに […] 公開済み: 2019年5月13日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 中軽井沢 石の教会内村鑑三記念堂 渦巻くコンクリートのアーチと石の壁 1988年竣工の軽井沢石の教会内村鑑三記念堂に立ち寄りました。その建物は知っていましたが、内部に入るのは初めて。コンクリートのアーチが太陽の軌道に合わせてずれながら連続していく建物で、このアーチとアーチの間にはめ込まれた […] 公開済み: 2016年9月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 巨大な顔のレリーフが刻まれた古代遺跡ゴア・ガジャ 石の彫刻は、街をあるいておりますとあちらこちらで見かけます。この11世紀の古代遺跡ゴア・ガジャの入り口も大きな顔の彫り物があり、その顔の下から洞窟に入ります。 中にはガネーシャ、そして3体のリンガと呼ばれる男根が飾られて […] 公開済み: 2014年5月2日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
原宿jing モダニズムデザインの建築 原宿駅すぐ近くにできたテナントビル JR山手線からも見えますが、ガラスのファサードとその透明感が何だか目新しい。 モダニズムの建築は、柱とスラブ、そして水平屋根、ガラス、鉄骨で構成されましたが、 なんだかこのシンプルさに […] 公開済み: 2019年5月13日更新: 2019年5月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
中軽井沢 石の教会内村鑑三記念堂 渦巻くコンクリートのアーチと石の壁 1988年竣工の軽井沢石の教会内村鑑三記念堂に立ち寄りました。その建物は知っていましたが、内部に入るのは初めて。コンクリートのアーチが太陽の軌道に合わせてずれながら連続していく建物で、このアーチとアーチの間にはめ込まれた […] 公開済み: 2016年9月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
巨大な顔のレリーフが刻まれた古代遺跡ゴア・ガジャ 石の彫刻は、街をあるいておりますとあちらこちらで見かけます。この11世紀の古代遺跡ゴア・ガジャの入り口も大きな顔の彫り物があり、その顔の下から洞窟に入ります。 中にはガネーシャ、そして3体のリンガと呼ばれる男根が飾られて […] 公開済み: 2014年5月2日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について