世田谷ガーデニングフェア 東京農大出展の竹の垣根、和風の庭 公開済み: 2018年5月31日更新: 2018年5月30日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 世田谷ガーデニングフェアで展示されていた東京農大の庭の展示 小さな面積でもこれだけ豊かな和風庭園ができます。 驚いたのは竹を裂いた塀 裂き方によって竹もこんな面白い表情を作ってくれるんだなと思いました。 焼き杉風の塀で囲まれた中につくった坪庭 これだけでも十分庭を眺めて楽しめます。 蹲も上手く作りこまれています。 前の記事 世田谷ガーデニングフェア 緑進造園さんの心地よい前庭 次の記事 東京農業大学 食と農の博物館 石のルーバーが廻りの樹木と呼応する 関連記事 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 品川の高層飲み屋ビル 品川駅周辺はビルが立ち並び、今もっとも活気があるオフィス街の一つではないでしょうか。新幹線も停まり、大崎駅前のJR開発が進むと、さらに人も増えエネルギー渦巻く街になっていくことでしょう。 とはいえ、私はあまり降りたこと […] 公開済み: 2014年2月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 京都の私設図書館 鈍考でじっくりと本を読む 京都も観光客で溢れかえるようになってきました。 静かに、じっくりと庭を楽しめる場所を探さないといけません。 今年できた私設図書館「鈍考」は、そんな要望を満たせてくれす素敵な場所でした。 駅から細い道を歩いて、いかにも京都 […] 公開済み: 2023年11月22日更新: 2023年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について
谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
品川の高層飲み屋ビル 品川駅周辺はビルが立ち並び、今もっとも活気があるオフィス街の一つではないでしょうか。新幹線も停まり、大崎駅前のJR開発が進むと、さらに人も増えエネルギー渦巻く街になっていくことでしょう。 とはいえ、私はあまり降りたこと […] 公開済み: 2014年2月6日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
京都の私設図書館 鈍考でじっくりと本を読む 京都も観光客で溢れかえるようになってきました。 静かに、じっくりと庭を楽しめる場所を探さないといけません。 今年できた私設図書館「鈍考」は、そんな要望を満たせてくれす素敵な場所でした。 駅から細い道を歩いて、いかにも京都 […] 公開済み: 2023年11月22日更新: 2023年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について