中禅寺湖 英国大使館別荘 黒い外壁と中禅寺湖に開いた大きな開口部 公開済み: 2018年10月30日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 日光中禅寺湖の湖畔に建てられた英国大使館別荘です。 英国外交官のアーネスト・サトウが日光に惚れこんで建てた別荘を,英国大使館が別荘として利用していましたが、 老朽化により改修。新しくなった英国大使館別荘を見学しました。 黒い板張りの外観。 そして、1階と2階に大きく設けられた開口部。 目の前の中禅寺湖と山々をそのまま切り取るような開口。 アーネスト・サトウがこの場所に建物を造ることに決めたのは、近くに中禅寺湖、さらにその湖が回り込むように見える山々の形状、 そしてその先に見える白根山への軸線。 遠くの白根山、中間の山々、そして中景から近景の中禅寺湖の水のある風景。完璧に絵になる場所を選んだわけです。 1階の大きな開口部から見る絵になる景色。 前の記事 中禅寺湖 イタリア大使館別荘副邸 自然を満喫する小住宅 次の記事 中禅寺湖 英国大使館別荘(2) 景色をわが物にする 関連記事 十和田市市民交流プラザ 折れ曲がる天井とプランの面白さ 十和田市市民交流プラザの平面プランはこんな感じ 四角い平面箱の中は、中心となる広場からいろんな方向に廊下が伸びて外部と繋がり、残りのスペースが展示ルームやプレイルームなどになっています。 その四角い箱の上にいくつかの屋 […] 公開済み: 2015年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 妹島和世 JR女川駅・女川温泉ゆぽっぽ 終着駅JR女川駅に2015年3月に完成したゆぽっぽ。 温泉が引かれた、駅舎です。 1時間から2時間に1本の電車の為、時間待ちの間に温泉が利用できます。 鉄骨の腕が伸びて、浮いた大屋根を支えるような構造 木造の屋根が魅力的 […] 公開済み: 2019年11月12日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東北の旅-武者走り 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲 […] 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
十和田市市民交流プラザ 折れ曲がる天井とプランの面白さ 十和田市市民交流プラザの平面プランはこんな感じ 四角い平面箱の中は、中心となる広場からいろんな方向に廊下が伸びて外部と繋がり、残りのスペースが展示ルームやプレイルームなどになっています。 その四角い箱の上にいくつかの屋 […] 公開済み: 2015年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 妹島和世
JR女川駅・女川温泉ゆぽっぽ 終着駅JR女川駅に2015年3月に完成したゆぽっぽ。 温泉が引かれた、駅舎です。 1時間から2時間に1本の電車の為、時間待ちの間に温泉が利用できます。 鉄骨の腕が伸びて、浮いた大屋根を支えるような構造 木造の屋根が魅力的 […] 公開済み: 2019年11月12日更新: 2019年11月11日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-武者走り 大手門の渡り櫓などに簡単に昇り降りができるように設けられた階段状の石垣があり、武者走りと呼ばれています。 重い鎧を着て、急な階段を昇ったり降りたり。昔の人は体力があり、鍛えていたんです。 東山温泉から近いこの周辺には、悲 […] 公開済み: 2012年11月17日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築