青山スパイラルガーデン シチズン100周年展 公開済み: 2018年12月15日更新: 2018年12月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について シチズンの歴史のスタートはクリスタルに始まる。 細かい時を刻む時計をつくる美しい道具たち 道具もまた完璧な形 こうして生まれた細かい部材 基盤 前の記事 茅野市神長官守矢資料館 洞窟のような内部空間 次の記事 田根剛 未来の記憶展 ギャラリー間で開催中 関連記事 解体が決まった建築家菊竹清訓の都城市民会館 ゼラチンシルバーセッション 東京六本木ミッドタウンの中にあるフジフィルムスクエアで開催中の写真展「ゼラチンシルバーセッション」を覗いてみました。 その中で建築家菊竹清訓が設計した旧都城市民会館の写真が、写真家中道淳氏によって捉えられていました。 こ […] 公開済み: 2019年4月30日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 ソウルの中心 光化門と光化門広場 様々な歴史を刻む朝鮮王朝の門 ソウルの中心にドーンと構える光科門。朝鮮の王宮の景福宮の城門であります。 1394年建立されてから、豊臣秀吉の朝鮮遠征により焼失 19世紀に再建されましたが今度は、日本軍による日韓併合により、このど真ん中に朝鮮総督府が建 […] 公開済み: 2025年7月26日更新: 2025年7月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築 夜の水天宮参拝 迫力ある木造建築 日本橋の水天宮に参拝 完成した際、竹中工務店の同期の紹介でいろいろ見せてもらいましたが、それ以来の参拝です。 もうすっかり街に溶け込んでいます。 コンクリートの基壇の上に建つお宮は、迫力満点。 日本の寺院建築は、やはり素 […] 公開済み: 2020年10月27日更新: 2020年10月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
解体が決まった建築家菊竹清訓の都城市民会館 ゼラチンシルバーセッション 東京六本木ミッドタウンの中にあるフジフィルムスクエアで開催中の写真展「ゼラチンシルバーセッション」を覗いてみました。 その中で建築家菊竹清訓が設計した旧都城市民会館の写真が、写真家中道淳氏によって捉えられていました。 こ […] 公開済み: 2019年4月30日更新: 2019年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
ソウルの中心 光化門と光化門広場 様々な歴史を刻む朝鮮王朝の門 ソウルの中心にドーンと構える光科門。朝鮮の王宮の景福宮の城門であります。 1394年建立されてから、豊臣秀吉の朝鮮遠征により焼失 19世紀に再建されましたが今度は、日本軍による日韓併合により、このど真ん中に朝鮮総督府が建 […] 公開済み: 2025年7月26日更新: 2025年7月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
夜の水天宮参拝 迫力ある木造建築 日本橋の水天宮に参拝 完成した際、竹中工務店の同期の紹介でいろいろ見せてもらいましたが、それ以来の参拝です。 もうすっかり街に溶け込んでいます。 コンクリートの基壇の上に建つお宮は、迫力満点。 日本の寺院建築は、やはり素 […] 公開済み: 2020年10月27日更新: 2020年10月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について