好きな建築のシーン 二期倶楽部本館のテラス 公開済み: 2020年4月17日更新: 2020年4月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今は星野リゾートになりましたが、旧二期倶楽部の本館のテラスからのシーンも時間を忘れて眺められ、癒される場です。 これも大きな森と空をカットする屋根庇が飛び出していて、目線が水平方向に注がれるようにデザインされています。 浅い水盤。その奥に京都竜安寺の土塀のような結界。さらにその奥に深い森。 風で揺れる波紋を見ながら、これまた時間を忘れさせてくれます。 前の記事 好きな建築のシーン ジェフリー・バワ ルヌガンガの母屋テラス 次の記事 居心地の良い場所を散りばめる シーランチコンドミニアム 関連記事 東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 東大本郷キャンパスの春日通りに面する春日門近くにできたユビキタス研究・教育拠点の研究館です。設計は隈研吾氏。 斜めにせり出す外観は歩いていても流れを感じます。 鉄骨造でガラス面に杉の板をランダムに配置。ランダムさはコンピ […] 公開済み: 2014年12月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 旧香港上海銀行長崎支店 長崎の街に鎮座する重厚な古典主義建築 長崎の港客船ターミナルの近くにある、旧香港上海銀行長崎支店 この堂々たる古典主義建築は、1904年(明治37年)の竣工 構造は、煉瓦及び石造。 戦争を乗り越え、よくぞ残ったという建築です。 アーチの基壇は石材が貼られ、上 […] 公開済み: 2024年7月16日更新: 2024年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 シッドディケンズ 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界 […] 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
東大本郷キャンパス ダイワユビキタス学術研究館 隈研吾設計 東大本郷キャンパスの春日通りに面する春日門近くにできたユビキタス研究・教育拠点の研究館です。設計は隈研吾氏。 斜めにせり出す外観は歩いていても流れを感じます。 鉄骨造でガラス面に杉の板をランダムに配置。ランダムさはコンピ […] 公開済み: 2014年12月21日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
旧香港上海銀行長崎支店 長崎の街に鎮座する重厚な古典主義建築 長崎の港客船ターミナルの近くにある、旧香港上海銀行長崎支店 この堂々たる古典主義建築は、1904年(明治37年)の竣工 構造は、煉瓦及び石造。 戦争を乗り越え、よくぞ残ったという建築です。 アーチの基壇は石材が貼られ、上 […] 公開済み: 2024年7月16日更新: 2024年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
シッドディケンズ 壁になにを飾るか? 絵も好きですが、このシッドディケンズという壁に掛ける漆喰の版は、本当にかっこよく、好きな飾りなんです。 9箇所のディケンズにはそれぞれ意味があり、例えば真ん中の手の絵柄のものは、「自分が中心として世界 […] 公開済み: 2012年3月22日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について