静かな夜の銀座通り 照明をじっくり見る。 公開済み: 2020年8月31日更新: 2020年8月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 なんとなく寂しいやら、なんか時代がこうでは無い方向に進むんだなーという感じをうけました。 それにしても、みんな頑張ってます。 照明を学ぶなら今がチャンスかも。 じっくり歩いて、建築を見学できますよ。 前の記事 アオゾラ畑の台所 自らの畑で採れた野菜を用いた大自然の中で頂く、イタリアン 次の記事 ガラスを覆った木の外壁 関連記事 神田ぼたん、いせ源、竹むら、やぶ蕎麦が集まる歴史を感じる街並み 神田須田町には関東大空襲を逃れた木造の店舗が健在しています。藪そばは、残念ながら火災で焼けましたが、瓦屋根の低層建築で見事に再生しています。 夕暮れ時にあったかい光が灯るこの界隈は、何となく昭和の香りを漂わせてくれる貴重 […] 公開済み: 2018年12月1日更新: 2018年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について お台場はインターナショナルでした。 久しぶりのお台場海浜公園 観光客であふれていました。しかも海外からの旅行者だらけ。 ここは、来年のオリンピックでトライアスロンなどの競技が行われます。 東京タワー、スカイツリーをはじめひしめく東京のオフィス街が見えるなか […] 公開済み: 2019年8月24日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 本郷の家 コンクリート住宅の重厚感ある躯体 今工事中の鉄筋コンクリート造の住宅です。ようやくコンクリートの打設工事が完了しました。素地のコンクリートは、やはり迫力があります。コンクリート構造は型枠を大工さんが作り鉄筋屋さんが鉄筋を組み立てて、設備工事屋さんが配線を […] 公開済み: 2015年2月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
神田ぼたん、いせ源、竹むら、やぶ蕎麦が集まる歴史を感じる街並み 神田須田町には関東大空襲を逃れた木造の店舗が健在しています。藪そばは、残念ながら火災で焼けましたが、瓦屋根の低層建築で見事に再生しています。 夕暮れ時にあったかい光が灯るこの界隈は、何となく昭和の香りを漂わせてくれる貴重 […] 公開済み: 2018年12月1日更新: 2018年12月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
お台場はインターナショナルでした。 久しぶりのお台場海浜公園 観光客であふれていました。しかも海外からの旅行者だらけ。 ここは、来年のオリンピックでトライアスロンなどの競技が行われます。 東京タワー、スカイツリーをはじめひしめく東京のオフィス街が見えるなか […] 公開済み: 2019年8月24日更新: 2019年8月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
本郷の家 コンクリート住宅の重厚感ある躯体 今工事中の鉄筋コンクリート造の住宅です。ようやくコンクリートの打設工事が完了しました。素地のコンクリートは、やはり迫力があります。コンクリート構造は型枠を大工さんが作り鉄筋屋さんが鉄筋を組み立てて、設備工事屋さんが配線を […] 公開済み: 2015年2月6日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について