人形町今半 今に残る木造店舗 公開済み: 2020年12月15日更新: 2020年12月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 人形町には日本らしいお店がたくさん並んでいて、散策しても楽しい街です。 こちらは、すき焼きや、鉄板焼き、総菜まで扱う人形町今半 昨日の夜は、忘年会でこちらにお邪魔しました。 この外壁は、今半さんの色 漆喰に色を混ぜてベンガラ色で仕上げています。 玄関。 中も落ち着いてとても素敵でした。 こちらは総菜を扱うお店 前の記事 渡辺篤史の建物探訪に逗子の家が出ます。12日、13日 次の記事 新しい原宿駅 古い駅舎は、解体 関連記事 立体的な半外部デッキ空間 玉川高島屋 ここは、上から見ていると楽しいです。なんせ立体的に人が動いているのを見るのはこんな空間であればこそ。 京都のJR駅の膨大な人の動きには及びませんが、ダイナミックな空間は大きな規模の建築であればこそできるものです。 公開済み: 2012年8月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 大震災でかなりの被害を受けた小名浜港は今土木の事業が活発に行われていました。沖合に物流のターミナルを作り、そこまでの幹線道路を建設中で、海を渡るブリッジがだいぶできていました。ガラス張りのアクアマリン福島の奥に伸びるブリ […] 公開済み: 2014年11月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 山口県の秋吉台 地球の太古、海であった部分が火山で盛り上がり、珊瑚礁が固まり石灰岩となり地上に現れたこの景色。 広大で、見た事の無い風景が拡がります。 そしてこの下にある秋芳洞。 鍾乳洞です。 水が曲がれる洞窟の中に入っ […] 公開済み: 2022年5月15日更新: 2022年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
立体的な半外部デッキ空間 玉川高島屋 ここは、上から見ていると楽しいです。なんせ立体的に人が動いているのを見るのはこんな空間であればこそ。 京都のJR駅の膨大な人の動きには及びませんが、ダイナミックな空間は大きな規模の建築であればこそできるものです。 公開済み: 2012年8月12日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
土木の力 小名浜港物流ターミナル建設 大震災でかなりの被害を受けた小名浜港は今土木の事業が活発に行われていました。沖合に物流のターミナルを作り、そこまでの幹線道路を建設中で、海を渡るブリッジがだいぶできていました。ガラス張りのアクアマリン福島の奥に伸びるブリ […] 公開済み: 2014年11月20日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
秋吉台 石灰岩の大地 と 大きな空洞の鍾乳洞「秋芳洞」 山口県の秋吉台 地球の太古、海であった部分が火山で盛り上がり、珊瑚礁が固まり石灰岩となり地上に現れたこの景色。 広大で、見た事の無い風景が拡がります。 そしてこの下にある秋芳洞。 鍾乳洞です。 水が曲がれる洞窟の中に入っ […] 公開済み: 2022年5月15日更新: 2022年5月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について