佐賀城鯱の門・続櫓 公開済み: 2021年7月11日更新: 2021年7月11日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 佐賀城鯱の門・続櫓です。 天保9年(1838年)建立 堂々たる門と続櫓 石の城壁と木造建屋のコントラストが良いです 前の記事 佐賀県立博物館 コンクリート造、PC造そして鉄骨造の混構造によって生み出される、ダイナミックな空間 次の記事 大隈記念館 建築家今井兼次の世界 ゲーテアヌムを倣った彫刻のような建築 関連記事 ガレリア御堂原(2)アートが映える建築空間 ガレリア御堂原のエントランスホール 大きな吹抜けの正面は全てガラスになっていて、別府の街や空を見渡すことができます。 内側の壁が外に繋がるような感じ。内部と外部の仕上げは異なりますが、上手く素材感が合っていて、壁が続い […] 公開済み: 2022年10月17日更新: 2022年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 長崎県平戸市 千里が浜をのぞむリゾートホテル 湯快リゾートホテル蘭風 柱が林立するファサード 長崎県平戸市。美しい海と山、そして大きな空が拡がります。宿泊したのは、美しい海岸が目の前にあるリゾート湯快リゾートホテル蘭風。 こちらは、海岸から見たホテル。斜面状に建物を造り、全客室がオーシャンビューになるように計画さ […] 公開済み: 2018年8月14日更新: 2018年8月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築 首里城 朝一番ご開門の行事 首里城の広場前から那覇市内を見下ろす。 近隣は、景観条例があるのでしょう。 屋根には琉球瓦が載り、色も統一されていて、街としてまとまりがあります。 首里城公園はこんな感じ 琉球石灰岩の塀の上の紅色の建物 門前の広場に面し […] 公開済み: 2019年7月31日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ガレリア御堂原(2)アートが映える建築空間 ガレリア御堂原のエントランスホール 大きな吹抜けの正面は全てガラスになっていて、別府の街や空を見渡すことができます。 内側の壁が外に繋がるような感じ。内部と外部の仕上げは異なりますが、上手く素材感が合っていて、壁が続い […] 公開済み: 2022年10月17日更新: 2022年10月17日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
長崎県平戸市 千里が浜をのぞむリゾートホテル 湯快リゾートホテル蘭風 柱が林立するファサード 長崎県平戸市。美しい海と山、そして大きな空が拡がります。宿泊したのは、美しい海岸が目の前にあるリゾート湯快リゾートホテル蘭風。 こちらは、海岸から見たホテル。斜面状に建物を造り、全客室がオーシャンビューになるように計画さ […] 公開済み: 2018年8月14日更新: 2018年8月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
首里城 朝一番ご開門の行事 首里城の広場前から那覇市内を見下ろす。 近隣は、景観条例があるのでしょう。 屋根には琉球瓦が載り、色も統一されていて、街としてまとまりがあります。 首里城公園はこんな感じ 琉球石灰岩の塀の上の紅色の建物 門前の広場に面し […] 公開済み: 2019年7月31日更新: 2019年7月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について