奈良 春日大社近辺を散策 公開済み: 2021年12月2日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良の春日大社あたりを散策。 朝の神社は、最高です。 でなりというお店。なかなか良いじゃないですか。 こういう外観すきです。やはりサッシは、外観デザインの要です。 小割のガラスが良いのでしょうね。 駅の行先看板のような表示もなかなか。 前の記事 奈良 紀寺の家 「前庭の町屋」(2) 床と前庭が繋がる 次の記事 奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 関連記事 奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 町屋が多く残る、奈良紀寺周辺。 ちょっとした路地に日本的なしつらえの平屋を見つけました。 目に留まったのは、道路と建物の間のデザインです。 殺風景なコンクリートブロック塀とか、フェンスは無く、建物と道路が近いのですが、 […] 公開済み: 2021年12月3日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良慈光院(2) 見事な刈込 奈良慈光院の庭園の刈込の庭は見事です。 まさに造園美 さつきを丸く刈り込んだり、して統一感をもたせています。 こちらは庭から見た書院。茅葺屋根が見事 円盤状に刈り込んだ木。 初めて見ました。見事。 公開済み: 2020年2月7日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良市民ホール 東大寺の瓦の壮大なスケールを外壁に表現したホール JR奈良駅からすぐのところにある、奈良市民ホール 設計は磯崎新氏 奈良時代の古代軸である南北軸と、近代鉄道のアクシデンタルなアングルを建物に反映させた建物。 外観は、奈良東大寺の圧倒的なスケールを現代に持ち込んだもの […] 公開済み: 2021年11月23日更新: 2021年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
奈良 紀寺の街を散策 さりげないお庭 町屋が多く残る、奈良紀寺周辺。 ちょっとした路地に日本的なしつらえの平屋を見つけました。 目に留まったのは、道路と建物の間のデザインです。 殺風景なコンクリートブロック塀とか、フェンスは無く、建物と道路が近いのですが、 […] 公開済み: 2021年12月3日更新: 2021年11月27日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良慈光院(2) 見事な刈込 奈良慈光院の庭園の刈込の庭は見事です。 まさに造園美 さつきを丸く刈り込んだり、して統一感をもたせています。 こちらは庭から見た書院。茅葺屋根が見事 円盤状に刈り込んだ木。 初めて見ました。見事。 公開済み: 2020年2月7日更新: 2020年1月30日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良市民ホール 東大寺の瓦の壮大なスケールを外壁に表現したホール JR奈良駅からすぐのところにある、奈良市民ホール 設計は磯崎新氏 奈良時代の古代軸である南北軸と、近代鉄道のアクシデンタルなアングルを建物に反映させた建物。 外観は、奈良東大寺の圧倒的なスケールを現代に持ち込んだもの […] 公開済み: 2021年11月23日更新: 2021年11月22日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂