奈良 飛鳥寺 公開済み: 2021年12月11日更新: 2021年12月10日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良の飛鳥寺です。 蘇我馬子の発願による、日本で最初の伽藍寺院。 鎌倉時代に焼失し、江戸時代に再建された本堂がある。 重要文化財の飛鳥大仏 前の記事 奈良 明日香村 石舞台 次の記事 奈良 長谷寺 登廊 関連記事 奈良町屋の改修(2) 高畑の家のダイナミックな土間空間 さて、通り土間にある吹抜け階段部分です。 正面が玄関。階段むこうにキッチン 高い吹抜け空間が気持ち良い ダイナミックな吹抜け空間 階段のシンプルなデザインが素晴らしい。 構造材も古く傷んだ部分は取り換えて上手く新旧をあわ […] 公開済み: 2020年1月16日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 奈良二月堂からの夜景 奈良の二月堂。こちらは夜にライトアップされており、訪問しました。 夜の奈良も静かで素晴らしい。 この階段を登ります。 階段上部からの見下ろし。 2月堂の床からは、東大寺大仏殿の屋根のシルエットを介して奈良の街の明かりが見 […] 公開済み: 2020年1月28日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 奈良時代の仏塔 頭塔(ずとう) (1) 奈良東大寺から直線上に南へ行くと、古墳のように大地が膨れ上がった造作物が見えてきます。 これは奈良時代の史跡である「頭塔(ずとう)」 古くから奈良時代の僧侶玄昉の頭を埋めた墓という伝説がありましたが、実際には土塔(どとう […] 公開済み: 2020年2月1日更新: 2020年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良町屋の改修(2) 高畑の家のダイナミックな土間空間 さて、通り土間にある吹抜け階段部分です。 正面が玄関。階段むこうにキッチン 高い吹抜け空間が気持ち良い ダイナミックな吹抜け空間 階段のシンプルなデザインが素晴らしい。 構造材も古く傷んだ部分は取り換えて上手く新旧をあわ […] 公開済み: 2020年1月16日更新: 2020年1月12日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良二月堂からの夜景 奈良の二月堂。こちらは夜にライトアップされており、訪問しました。 夜の奈良も静かで素晴らしい。 この階段を登ります。 階段上部からの見下ろし。 2月堂の床からは、東大寺大仏殿の屋根のシルエットを介して奈良の街の明かりが見 […] 公開済み: 2020年1月28日更新: 2020年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
奈良時代の仏塔 頭塔(ずとう) (1) 奈良東大寺から直線上に南へ行くと、古墳のように大地が膨れ上がった造作物が見えてきます。 これは奈良時代の史跡である「頭塔(ずとう)」 古くから奈良時代の僧侶玄昉の頭を埋めた墓という伝説がありましたが、実際には土塔(どとう […] 公開済み: 2020年2月1日更新: 2020年1月28日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築