伊勢神宮 外宮 九丈殿、五丈殿 公開済み: 2021年12月16日更新: 2021年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 伊勢神宮外宮にある、柱と屋根の建築 2つの建物がL字型に配置されていて、その囲まれた広場は大庭と呼ばれます。 この力強いシンプルな建物に目がいきます。 手前が九丈殿。奥が五丈殿 切妻の屋根。屋根は、板葺き。屋根の棟から軒先まで、1枚の板で挽いてあります。 丸い掘っ建て柱。 この建物は、雨の日のお祓いをする場所でもあり、正宮と別宮以外の祭祀にも用いられます。 美しいプロポーション。屋根の勾配も結構急です。 前の記事 伊勢市の景観 次の記事 伊勢神宮 棟持ち柱 関連記事 飛騨高山 平湯へのキャンプの途中飛騨高山に寄ってきました。 炎天下でしたがものすごい観光客で賑わっていました。古い町並みは美しくそこで生活が営まれているのが魅力的ですが、それぞれの家の表に美しい植栽がなされていて、その緑が外壁のダ […] 公開済み: 2009年8月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 藤村記念館(2) 一枚の引き戸の奥は長い廊下状の展示スペースになっていて、右手は中庭に面し、左は壁で正面に藤村の坐像がほのかな光の中に佇んでいます。天井の垂木と棟木がパースペクティブに坐像に向き、奥行を演出。さらに手前は開口部の高さが高く […] 公開済み: 2009年8月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館) (2) コーナーの入口から内部へと入ります。 中庭に面する開口部から階段上部へ光が入り、上に登りたい衝動に駆られる階段になっています。 廊下は、天井が高く、外壁と同じ薄緑の配色がなされ、明るく落着きのある移動空間となっています。 […] 公開済み: 2010年4月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
飛騨高山 平湯へのキャンプの途中飛騨高山に寄ってきました。 炎天下でしたがものすごい観光客で賑わっていました。古い町並みは美しくそこで生活が営まれているのが魅力的ですが、それぞれの家の表に美しい植栽がなされていて、その緑が外壁のダ […] 公開済み: 2009年8月23日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
藤村記念館(2) 一枚の引き戸の奥は長い廊下状の展示スペースになっていて、右手は中庭に面し、左は壁で正面に藤村の坐像がほのかな光の中に佇んでいます。天井の垂木と棟木がパースペクティブに坐像に向き、奥行を演出。さらに手前は開口部の高さが高く […] 公開済み: 2009年8月11日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
旧松本高等学校本館(あがたの森文化会館) (2) コーナーの入口から内部へと入ります。 中庭に面する開口部から階段上部へ光が入り、上に登りたい衝動に駆られる階段になっています。 廊下は、天井が高く、外壁と同じ薄緑の配色がなされ、明るく落着きのある移動空間となっています。 […] 公開済み: 2010年4月27日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について