伊勢神宮 外宮 九丈殿、五丈殿 公開済み: 2021年12月16日更新: 2021年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 伊勢神宮外宮にある、柱と屋根の建築 2つの建物がL字型に配置されていて、その囲まれた広場は大庭と呼ばれます。 この力強いシンプルな建物に目がいきます。 手前が九丈殿。奥が五丈殿 切妻の屋根。屋根は、板葺き。屋根の棟から軒先まで、1枚の板で挽いてあります。 丸い掘っ建て柱。 この建物は、雨の日のお祓いをする場所でもあり、正宮と別宮以外の祭祀にも用いられます。 美しいプロポーション。屋根の勾配も結構急です。 前の記事 伊勢市の景観 次の記事 伊勢神宮 棟持ち柱 関連記事 蒲郡クラッシックホテル(2)ゲストを迎える落ち着いたエントランスホール 蒲郡クラッシックホテルの内部へと誘われます。 歴史を感じられるホールへ。 風除け室の扉を開けると、階段が数段あり、正面に生け花、その向こうにエレベーターの扉が見えます。 すっと気が抜けていくのは大きな吹き抜け空間が待ち […] 公開済み: 2025年1月26日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡竹島八百冨神社 竹島にあるパワースポット 蒲郡の海にポツンと浮かぶ小さな島、竹島。 陸から橋が架けられ、歩いて渡れる距離にありながら、この島独自の生態系があるというので天然記念物になっています。 島に渡る手前の神社でまずはお参り。島まで真っすぐな軸線。 橋を渡り […] 公開済み: 2025年2月3日更新: 2025年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡クラッシックホテル(2)ゲストを迎える落ち着いたエントランスホール 蒲郡クラッシックホテルの内部へと誘われます。 歴史を感じられるホールへ。 風除け室の扉を開けると、階段が数段あり、正面に生け花、その向こうにエレベーターの扉が見えます。 すっと気が抜けていくのは大きな吹き抜け空間が待ち […] 公開済み: 2025年1月26日更新: 2025年1月25日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 伊勢神宮のおかげ横丁は、いつも観光客、参拝客で混んでいますが、何と言っても木造の街並みが楽しい。 ヒューマンスケールである事。 木造という自然素材からくる優しさと、街の統一感。 建物の適度な大きさからくる、親近感。 ビ […] 公開済み: 2021年12月19日更新: 2021年12月18日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡竹島八百冨神社 竹島にあるパワースポット 蒲郡の海にポツンと浮かぶ小さな島、竹島。 陸から橋が架けられ、歩いて渡れる距離にありながら、この島独自の生態系があるというので天然記念物になっています。 島に渡る手前の神社でまずはお参り。島まで真っすぐな軸線。 橋を渡り […] 公開済み: 2025年2月3日更新: 2025年2月3日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について