講談社旧本館 ドーリア式列柱のある正面ファサード 公開済み: 2021年12月25日更新: 2021年12月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 東京文京区にある講談社のビルです 昭和8年竣工 曾根中條建築事務所設計 堂々たる、安定感のある外観。 正面中央には、中央が丸柱、両サイドが四角い柱が対になって立っています。 オーダーのある建築は、それほど多くありませんが、やはり建築を語る上では、重要な要素。 このカチッとした、威厳を感じる建築は、なかなかありません。 前の記事 伊勢神宮 おかげ横丁 スターバックスコーヒー 次の記事 葉山真名瀬の住宅 2年目検査 関連記事 土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 17 表参道のケヤキ並木 ケヤキビルより 表参道は、今や平日と言えども若い人達の往来が多く非常に賑わっていました。私としては、もうちょっと静かに散策したいので、表通りではなくて裏道の住宅街を歩くのが好きですが。 これは、ケヤキビルからの表参道のケヤキ並木。うっ […] 公開済み: 2013年9月17日更新: 2013年9月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 中野駅北側開発 帝京平成大学のファサード 中野駅の北側の再開発により、大学が新たに3つ造られました。早稲田大学、帝京平成大学、明治大学。これだけ大学が集まると、街が活気づきます。 それぞれ、広い敷地を有しているので、隙間が多く、広さを感じることができ、何か災害が […] 公開済み: 2015年3月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
土木のデザインも良いです。 青森駅近く、ベイブリッジですが、この橋に巣を作ったとうにへばりついたガラスの箱の形が気に入りました。 奥に見えるのは八甲田丸 昔友人と2人で函館まで飛行機で行って一泊し、帰りに八甲田丸に乗って津軽海峡を渡り、海を見なが […] 公開済み: 2014年3月6日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
17 表参道のケヤキ並木 ケヤキビルより 表参道は、今や平日と言えども若い人達の往来が多く非常に賑わっていました。私としては、もうちょっと静かに散策したいので、表通りではなくて裏道の住宅街を歩くのが好きですが。 これは、ケヤキビルからの表参道のケヤキ並木。うっ […] 公開済み: 2013年9月17日更新: 2013年9月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
中野駅北側開発 帝京平成大学のファサード 中野駅の北側の再開発により、大学が新たに3つ造られました。早稲田大学、帝京平成大学、明治大学。これだけ大学が集まると、街が活気づきます。 それぞれ、広い敷地を有しているので、隙間が多く、広さを感じることができ、何か災害が […] 公開済み: 2015年3月19日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について