本州最北端の酒蔵 関乃井酒造 公開済み: 2021年12月28日更新: 2021年12月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青森県むつ市で、今建物を計画中。 むつ市にある本州最北端の酒蔵 関乃井酒造を訪問 寒い中、お酒をつくる大変さがわかるような、厳しい環境ですが、みなさん頑張ってます。 むつ市内から見える釜臥山 こちらは、みちのく銀行むつ支店から釜臥山を見たところ。 前の記事 葉山真名瀬の住宅 2年目検査 次の記事 表参道のイルミネーション 関連記事 亜鉛メッキ硫酸亜鉛処理の笠木 スチールの魅力は今も変わらず持っていますが、外部に鉄を用いた場合、どうしても錆との戦いは避けられません。塗装を何年かに1度必ず塗らないと雨がかかるところでは必ず錆がでます。そこで昔から使われているのが亜鉛メッキ。これは亜 […] 公開済み: 2015年3月12日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 奈良井宿の町屋建築 中村邸 風が抜ける土間 漆塗りの黒光りした美しい内装 奈良井宿の中で、その特徴が残っている町屋建築の中村邸の内部です。 平面図 中山道の道から建物の中を裏の庭まで真っ直ぐ通る土間があり、道の方からまずはお店、吹抜けのある台所、そして住居空間と繋がります。 土間は、動線として […] 公開済み: 2016年10月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 ロビーを彩る光の籠 ロビーです。 両サイドの開口部から光がホールに注がれて、息をのむ空間が広がります。3層の吹抜け空間 奥の1階には客室棟に行くブリッジがつながっていました。右がエントランス・ホワイェ 2階はギャラリー。2階右側にはティーハ […] 公開済み: 2018年6月4日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
亜鉛メッキ硫酸亜鉛処理の笠木 スチールの魅力は今も変わらず持っていますが、外部に鉄を用いた場合、どうしても錆との戦いは避けられません。塗装を何年かに1度必ず塗らないと雨がかかるところでは必ず錆がでます。そこで昔から使われているのが亜鉛メッキ。これは亜 […] 公開済み: 2015年3月12日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良井宿の町屋建築 中村邸 風が抜ける土間 漆塗りの黒光りした美しい内装 奈良井宿の中で、その特徴が残っている町屋建築の中村邸の内部です。 平面図 中山道の道から建物の中を裏の庭まで真っ直ぐ通る土間があり、道の方からまずはお店、吹抜けのある台所、そして住居空間と繋がります。 土間は、動線として […] 公開済み: 2016年10月8日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランクロイドライト 帝国ホテルライト館 ロビーを彩る光の籠 ロビーです。 両サイドの開口部から光がホールに注がれて、息をのむ空間が広がります。3層の吹抜け空間 奥の1階には客室棟に行くブリッジがつながっていました。右がエントランス・ホワイェ 2階はギャラリー。2階右側にはティーハ […] 公開済み: 2018年6月4日更新: 2018年6月2日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について