本州最北端の酒蔵 関乃井酒造 公開済み: 2021年12月28日更新: 2021年12月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青森県むつ市で、今建物を計画中。 むつ市にある本州最北端の酒蔵 関乃井酒造を訪問 寒い中、お酒をつくる大変さがわかるような、厳しい環境ですが、みなさん頑張ってます。 むつ市内から見える釜臥山 こちらは、みちのく銀行むつ支店から釜臥山を見たところ。 前の記事 葉山真名瀬の住宅 2年目検査 次の記事 表参道のイルミネーション 関連記事 用賀近辺建築散歩 用賀十字路の集合住宅 用賀の街をふらっと散歩。 まず、目に入ったのはコンクリート打ち放しの集合住宅です。 用賀給仕路の集合住宅という名のもので、設計は若松均氏。 外観を見て、まず開口部がやはり他のものとは違う何かを感じさせます。 非常に上手い […] 公開済み: 2020年3月6日更新: 2020年3月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 生活棟とアトリエ棟を繋ぐ中庭 林芙美子邸 建築制限があった中で、芙美子は生活棟と夫のアトリエ棟の2つの家を建て、後にそれを繋いでいます。そこに丁度良い中庭兼通路ができ、風通しの良いひとつの家になりました。瓦屋根のこの家は、中庭によって屋根もわかれるので、そのスケ […] 公開済み: 2017年2月26日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木の列柱が並ぶ旧羅典神学校 長崎市山手の大浦天主堂の脇に建つ長崎公教神学校の校舎兼宿舎です。 1875年(明治8年)の建立 設計したのはド・ロ神父。 当時は、ラテン語で授業を行っていたので「羅典神学校」と通称されたそうです。 急こう配の土地に上手く […] 公開済み: 2018年9月2日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築
用賀近辺建築散歩 用賀十字路の集合住宅 用賀の街をふらっと散歩。 まず、目に入ったのはコンクリート打ち放しの集合住宅です。 用賀給仕路の集合住宅という名のもので、設計は若松均氏。 外観を見て、まず開口部がやはり他のものとは違う何かを感じさせます。 非常に上手い […] 公開済み: 2020年3月6日更新: 2020年3月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
生活棟とアトリエ棟を繋ぐ中庭 林芙美子邸 建築制限があった中で、芙美子は生活棟と夫のアトリエ棟の2つの家を建て、後にそれを繋いでいます。そこに丁度良い中庭兼通路ができ、風通しの良いひとつの家になりました。瓦屋根のこの家は、中庭によって屋根もわかれるので、そのスケ […] 公開済み: 2017年2月26日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
木の列柱が並ぶ旧羅典神学校 長崎市山手の大浦天主堂の脇に建つ長崎公教神学校の校舎兼宿舎です。 1875年(明治8年)の建立 設計したのはド・ロ神父。 当時は、ラテン語で授業を行っていたので「羅典神学校」と通称されたそうです。 急こう配の土地に上手く […] 公開済み: 2018年9月2日更新: 2018年8月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 長崎の建築